無線 LAN 子機の選び方 - その他 周辺機器の選び方

最終更新日 2023年09月07日

無線 LAN 子機とは

無線 LAN 子機(無線 LAN アダプタ)は、無線 LAN ルーター等の親機(アクセスポイント)と通信ができる機器です。無線 LAN が付いているパソコンやタブレット端末、スマートフォン、携帯ゲーム機も無線 LAN 子機と言えます。

無線 LAN が付いていないパソコン等は無線 LAN 子機ではありませんが、外付けの無線 LAN 子機を接続して無線 LAN を使えるようにすれば、無線 LAN 子機になります。

既に無線 LAN が付いているパソコン等を無線 LAN 子機と呼ぶと、パソコンなのか、それ以外の電子機器なのかわかりにくいため、無線 LAN 付き(搭載)パソコン等と呼ばれ、一般的には無線 LAN 子機は、外付けの無線 LAN 子機を指します。ここでは、パソコンと接続して使用する外付けの無線 LAN 子機の選び方について記載しています。

外付けの無線 LAN 子機があれば、無線 LAN が付いてないパソコンで無線 LAN が使えるようになりますし、たいていの外付けの無線 LAN 子機は USB 接続で使用するため、簡単に取り外しできて別のパソコンでも使えます。

また、既に無線 LAN が付いているパソコンでも、その無線 LAN 機能を停止すれば、外付けの無線 LAN 子機で無線 LAN を使えるようにできます。

対応機器の選び方

外付けの無線 LAN 子機は、パソコンと接続して使う製品もあれば、スマートフォンや携帯ゲーム機、テレビ、レコーダー等と接続して使う製品もあります。

様々な機器に接続して使える製品がありますが、パソコンと接続して使うなら、無線 LAN 子機の対応機器にパソコンが含まれている事を確認する必要があります。

USB で接続する無線 LAN 子機で、パソコンと接続して使えそうに見えても、対応機器にパソコンが含まれていなければ使えません。

対応 OS の選び方

無線 LAN 子機がパソコンに対応していても、パソコンにインストールされている OS に対応していないと使えません。

無線 LAN 子機が対応していない OS がインストールされているパソコンでも絶対に使えない事はなく、使える場合もありますが、無線 LAN 子機を接続するパソコンにインストールされている OS に対応している製品を選ぶ事が基本です。

接続インターフェースの選び方

外付けの無線 LAN 子機は、たいてい USB 接続で使用する製品となっています。昔は、PC カードスロットやエクスプレスカードスロットに接続して使う無線 LAN 子機が見られましたが、これらのインターフェースが廃れてしまった事もあり、今ではあまり見られません。

USB が付いていないパソコンを見つけるのは難しいほどですが、USB が付いているパソコンで使用するなら、USB 接続で使用する無線 LAN 子機の選択で決まりと言えます。

USB の転送速度

USB 接続の無線 LAN 子機を選ぶ場合は、USB の規格に注目しておきたいです。USB には規格が複数存在し、規格によってデータ転送速度が異なります。以下は、各規格のデータ転送速度一覧です。

種類 データ転送速度
USB1.1 12Mbps
USB2.0 480Mbps
USB3.0 5Gbps
USB3.1 USB3.1 Gen1 5Gbps
USB3.1 Gen2 10Gbps

データ転送速度の遅い USB1.1 は廃れ、今ではもう使われていません。たいていの無線 LAN 子機は、USB2.0 に対応しており、十分なデータ転送速度となっていますので、USB2.0 対応の無線 LAN 子機を選んでも問題ないですが、高速無線 LAN 規格に対応した無線 LAN 子機を選ぶなら、USB3.0 対応の製品を選びたいです。

無線 LAN 規格については後に記載していますが、無線 LAN 規格 IEEE802.11ac は様々な通信速度高速化技術によって大幅に通信速度が向上しており、最大通信速度が USB2.0 のデータ転送速度を超えてきます。

実際に出る通信速度は通信環境等、様々な要因の影響を受けますので、USB2.0 と USB3.0 で比較した場合、実際に出る通信速度に差が生じない事もありますが、無線 LAN 規格 IEEE802.11ac を使用して通信を行いたいのであれば、USB3.0 対応の製品を選ぶ方が望ましいです。

対応無線 LAN 規格の選び方

無線 LAN 子機は、製品によって対応している無線 LAN 規格が異なります。まず、無線ルーター等の親機が対応している無線 LAN 規格を見て、親機と通信可能な無線 LAN 規格に対応している無線 LAN 子機を選ぶ必要があります。

たいてい親機は複数の無線 LAN 規格に対応しているため、その中から通信で使用したい無線 LAN 規格に対応している無線 LAN 子機を選ぶ事も重要です。

親機との間は障害物が少なくて距離が近く、通信速度や通信の安定さを気にしないのであれば、どの無線 LAN 規格を使用しても問題ないですが、通信環境や通信速度、通信の安定さを考慮するなら、適切な無線 LAN 規格を使用する必要があります。

無線 LAN 規格一覧

以下は、主な無線 LAN 規格の一覧です。


IEEE802.11g IEEE802.11b IEEE802.11a
周波数帯 2.4GHz 帯 2.4GHz 帯 5.2GHz 帯
最高
通信速度
54Mbps 11Mbps 54Mbps
最高
実効速度
20Mbps〜25Mbps 4Mbps〜5Mbps 20Mbps〜25Mbps
周波数
干渉性
他の無線機器や家電(電子レンジなど)から発生する電波と干渉しやすい。 他の無線機器や家電(電子レンジなど)から発生する電波と干渉しやすい。 干渉しにくい。
通信距離 遠距離に強い。 遠距離に強い。 遠距離に弱い。
透過性
(障害物)
障害物に強い。 障害物に強い。 障害物に弱い。


IEEE802.11n IEEE802.11ac
周波数帯 2.4GHz 帯
5.2GHz 帯
5.2GHz 帯
最高
通信速度
600Mbps (※1) 6900Mbps(6.0Gbps)
最高
実効速度
100Mbps 以上 1000Mbps(1Gbps)以上
周波数
干渉性
・2.4GHz 帯使用時
他の無線機器や家電(電子レンジなど)から発生する電波と干渉しやすい。
・5.2GHz 帯使用時
干渉しにくい。
干渉しにくい。
通信距離 ・2.4GHz 帯使用時
遠距離に強い。
・5.2GHz 帯使用時
遠距離に弱い。
遠距離に強い。
透過性
(障害物)
・2.4GHz 帯使用時
障害物に強い。
・5.2GHz 帯使用時
障害物に弱い。
障害物に強い。

※1 通信速度高速化技術チャネルボンディング(利用チャネル数2)、MIMO(利用アンテナ数4本)対応時

無線 LAN 規格の互換性

無線 LAN 規格の一部は互換性を維持しているため、無線 LAN 子機と親機の無線 LAN 規格が一致していなくても通信は可能です。ただし、通信速度は遅い方になります。

例えば、IEEE802.11b と IEEE802.11g は互換性がありますが、これらが無線 LAN 子機と親機の無線 LAN 規格の組み合わせとなる場合、最高通信速度は IEEE802.11b の 11Mbps での通信となります。

以下は、無線 LAN 規格の通信可能な組み合わせ一覧です。

子機\親機 b g a n ac
2.4GHz 帯 5.2GHz 帯
b × × ×
g × × ×
a × × ×
n 2.4GHz 帯 × × ×
5.2GHz 帯 × × ×
ac × × ×
○通信可能
×通信不可

あらゆる点で優れている IEEE802.11ac

親機が IEEE802.11ac に対応しているなら、IEEE802.11ac に対応した無線 LAN 子機を選ぶのがおすすめです。通信速度をはじめてとして、あらゆる点で他の無線 LAN 規格より優れています。IEEE802.11ac に対応した親機が無くても、将来導入する事を考えて IEEE802.11ac に対応した無線 LAN 子機を選ぶのもありです。

まだまだ現役の IEEE802.11n

親機が IEEE802.11n に対応していて、IEEE802.11n を使用して通信を行いたいなら、IEEE802.11n に対応した無線 LAN 子機を選ぶ必要がありますが、IEEE802.11n は製品によって周波数帯 2.4GHz 帯と 5.2GHz 帯どちらにも対応しているか、2.4GHz 帯のみに対応しているに分かれます。

特に親機が 2.4GHz 帯、5.2GHz 帯の両方に対応していて、5.2GHz 帯を使用して通信したい場合は、2.4GHz 帯のみ対応の無線 LAN 子機を選ばないよう注意が必要です。

5.2GHz 帯を使用しての通信は、遠距離や障害物に弱いというデメリットがあり、通信環境によっては 2.4GHz 帯を使用した方が良くなってきますが、他の無線機器や家電から発生する電波と干渉しにくいというメリットを持っています。無線 LAN での通信で干渉が多く発生してしまうと、通信速度の低下や通信が不安定になるといった症状が出てきますので、親機が 5.2GHz 帯に対応しているなら、無線 LAN 子機も 5.2GHz に対応している製品を選ぶのがおすすめです。

古い無線 LAN 規格となる IEEE802.11a、IEEE802.11g、IEEE802.11b

IEEE802.11a や IEEE802.11g、IEEE802.11b は、今でも使われているのが見られる無線 LAN 規格ですが、古い無線 LAN 規格と言えます。古い親機でなければ、IEEE802.11ac や IEEE802.11n に対応しているので、これらに対応している無線 LAN 子機を選ぶ方が良いです。

古い親機や、屋外の無線 LAN スポットだと、IEEE802.11g、IEEE802.11b のみ対応しているのが見られますが、たいていの無線 LAN 子機は IEEE802.11g、IEEE802.11b に対応しています。

IEEE802.11a は、遠距離や障害物に弱いですが、他の無線機器や家電から発生する電波と干渉しにくいというメリットがあります。IEEE802.11ac や IEEE802.11n の 5.2GHz 帯に非対応で、IEEE802.11a なら対応している親機と、IEEE802.11a を使用して通信を行いたいなら、IEEE802.11a に対応している無線 LAN 子機を選ぶと良いです。

最大通信速度の選び方

無線 LAN 子機の最大通信速度は、無線 LAN 規格ごとに決まっています。ただし、IEEE802.11n と IEEE802.11ac に関しては、採用している通信速度高速化技術によって、最大通信速度が異なってきます。

IEEE802.11n と IEEE802.11ac は、チャネルボンディングと呼ばれる技術と、MIMO(Multiple Input, Multiple Output)と呼ばれる技術で通信速度を向上させており、前者のチャネルボンディングでは、周波数の幅(帯域幅)を束ねて拡大して通信速度を向上させています。道路の幅を拡大して通行量を増やしているようなイメージとなり、一度に通信できるデータ量を増やしています。

後者の MIMO では、複数のアンテナを電波の受信と送信に利用する事で通信速度を向上させています。道路の本数を増やして通行量を増やしているようなイメージとなり、こちらも一度に通信できるデータ量を増やしています。

チャネルボンディングで束ねられる周波数の幅や、MIMO で使用可能なアンテナ数は、規格によって上限が決まっていますが、製品によって異なっています。これが、製品によって最大通信速度の差が生じる要因となっており、通信速度を重視するなら、最大通信速度が高い製品を選びたいです。

ただし、最大通信速度は理論値のため、実際にその通信速度が出る訳ではありません。比較する製品によっては 2倍も3倍も最大通信速度に差があるのが見られますが、実際に使用した場合の通信速度は、そこまで差は生じません。

しかし、最大通信速度が速い方が、実際の通信速度も速くなる場合が多いので、通信速度を重視するなら最大通信速度が速い製品を選ぶ方が良いです。

サイズの選び方

無線 LAN 子機は、たいてい USB メモリーのように細長い形状をしていますが、中にはアンテナの感度を高くするためにサイズが大きい製品もあれば、コンパクトな製品もあります。

屋内で使うなら、サイズを気にせず、アンテナの感度を重視した製品を選ぶと良いです。アンテナの感度が高い事による通信速度や通信の安定さの向上に期待できます。

ノートパソコンに無線 LAN 子機を接続して屋外で使用するなら、コンパクトな製品を選ぶと良いです。サイズが小さい無線 LAN 子機なら、持ち運びや鞄等への収納の際に、無線 LAN 子機による出っ張りが邪魔になりにくいです。

無線 LAN 子機を取り外して別の所に収納する手もありますが、ノートパソコン起動後に即無線 LAN が使えませんし、サイズが大きい無線 LAN 子機でも USB メモリー等のように無くしやすい大きさですので、コンパクトな無線 LAN 子機を選んで接続したままにしておくのがおすすめです。

WPS 対応の選び方

無線 LAN は、有線 LAN と違って盗聴や不正利用される危険性が高いため、接続設定やセキュリティ設定が難しいものとなっています。慣れればできるものですが、それでも設定作業は面倒なものとなっています。

そこで、無線 LAN 子機が WPS(Wi-Fi Protected Setup)に対応していれば、接続設定やセキュリティ設定を簡単な操作で設定できるようになります。ただし、WPS を利用するには、無線ルーター等の親機も WPS に対応している必要があります。

どのような操作が必要になるかは、親機と無線 LAN 子機の仕様によって異なり、両社のボタンを同時に押して設定が完了する操作方法と、無線 LAN 子機に設定されている PIN コードを親機に入力する事で完了する操作方法があります。

たいていの親機は WPS に対応していれば両方の操作方法に対応しており、無線 LAN 機器も WPS に対応していれば、たいてい両方の操作方法に対応しています。

最近は、WPS に対応していない無線 LAN 子機を見つけるのが難しいほどですが、選ぶなら WPS 対応の無線 LAN 子機がおすすめです。


キャンペーン情報(PR)
富士通
シークレットクーポン
特別割引のクーポン
(キャンペーン実施中)