バッテリーの継ぎ足し充電

最終更新日 2024年10月03日

バッテリーの継ぎ足し充電とは

基礎

バッテリーの継ぎ足し充電とは、バッテリーを完全放電させずに充電することです。ツギタシジュウデンと読みます。

バッテリーの継ぎ足し充電とメモリー効果

メモリー効果

メモリー効果とは、まだ容量が残っている状態から充電することを繰り返すと、充電を始めたときの容量まで放電すると電圧が低下し、まるで容量がなくなったようになることです。

ニッケル水素電池ならメモリー効果が発生する

バッテリーがニッケル水素電池の場合、継ぎ足し充電を繰り返すとメモリー効果が発生します。昔はノートパソコンのバッテリーがニッケル水素電池でしたが、今はメモリー効果が発生しないリチウムイオンバッテリーです。そのため、ノートパソコンで継ぎ足し充電の繰り返しを避ける必要がありません。

リチウムイオンバッテリーならメモリー効果が発生しない

バッテリーがリチウムイオンバッテリーの場合、継ぎ足し充電を繰り返してもメモリー効果が発生しません。

出典

(1)ACアダプターは常時接続してたほうがいいってウソ?本当?他(9ページ目) | 日経クロステック(xTECH)(2014/06/30公開記事)


キャンペーン情報(PR)
マウスコンピューター
・ウィンターセール
最大50,000円OFF
(2月5日迄)
DELL
・今週のおすすめ製品
対象製品が最大15%OFFでお買い得
(キャンペーン実施中)
パソコン工房
・パソコン大売出しSALE
対象BTOパソコン最大40,000円OFF
(2月18日迄)