バッテリー充電対象機器の要求電力
最終更新日
2025年08月07日
バッテリー充電対象機器の要求電力とは
基礎
バッテリー充電対象機器の要求電力とは、バッテリー充電対象機器が、自身が搭載するバッテリーを充電するために必要とし求める電力です。ヨウキュウデンリョクと読みます。主な充電対象機器の要求電力の目安
下表は、主な充電対象機器の要求電力の目安です。充電対象機器 | 要求電力の目安 |
---|---|
ハイエンドノートパソコン | 80〜140W |
モバイルノートパソコン | 30〜60W |
タブレット | 20〜45W |
スマートフォン | 7.5〜30W |
スマートウォッチ | 4.5〜15W |
ワイヤレスイヤホン | 4.5〜15W |
デジタルカメラ | 18〜30W |
あくまでも目安のため、目安の範囲外の場合もあります。
バッテリー充電対象機器の要求電力、USB PD充電器
最大出力電力
USB PD充電器の最大出力電力が、バッテリー充電対象機器の要求電力と同等以上の必要があります。要求電力が不明の場合、付属のUSB PD充電器があれば、その本体に記載の最大出力電力と同等以上を選びます。付属のUSB PD充電器がない場合、この記事に掲載の主な充電対象機器の要求電力の目安を参考にすると良いです。特にノートパソコンは要求電力が大きく、製品によって大きく異なります。メーカーに要求電力を問い合わせてみることも検討すると良いです。出典
・対応機器が増えてきた「USB PD PPS」、高効率かつ低発熱な急速充電が可能(3ページ目) | 日経クロステック(xTECH)(2024/10/03公開記事)
キャンペーン情報(PR) |
---|
・ウィンターセール 最大50,000円OFF (2月5日迄) DELL ・今週のおすすめ製品 対象製品が最大15%OFFでお買い得 (キャンペーン実施中) パソコン工房 ・パソコン大売出しSALE 対象BTOパソコン最大40,000円OFF (2月18日迄) |