ジッター

最終更新日 2023年09月07日

ジッターとは

基礎

ジッターとは、時間によって変化する信号の時間軸における揺らぎです。この揺らぎが原因で発生する映像の乱れ、音声の乱れ等をジッターと呼ぶ場合もあります。

ジッターの例

例えば電圧が0V→1V→0V・・・と変化するデジタル信号があるとします。理論上では一瞬で0V→1V、1V→0Vに変化し、変化が始まるタイミングも終わるタイミングも毎回同じなので、時間軸における揺らぎがありません。実際では変化が始まってから終わるまで短い時間がかかり、始まるタイミングにも終わるタイミングにもばらつきがあり、時間軸における揺らぎが発生します。この揺らぎがジッターです。


キャンペーン情報(PR)
マウスコンピューター
・ウィンターセール
最大50,000円OFF
(2月5日迄)
DELL
・今週のおすすめ製品
対象製品が最大15%OFFでお買い得
(キャンペーン実施中)
パソコン工房
・パソコン大売出しSALE
対象BTOパソコン最大40,000円OFF
(2月18日迄)