デスクトップパソコンのIEEE1394ポート

最終更新日 2025年01月27日

デスクトップパソコンのIEEE1394ポートとは

基礎

デスクトップパソコン のIEEE1394ポートとは、デスクトップパソコンとIEEE1394周辺機器を接続するための差し込み口です。アイトリプルイーイチサンキュウヨンポートと読みます。他の呼び方に、FireWireポート、i.LINKポート、DV端子があります。FireWireはアップルの商標、i.LINKはソニーの商標です。

用途

IEEE1394ポートは、デスクトップパソコンにデジタルビデオカメラを接続し映像データを転送する等の用途に使用します。

IEEE1394ポートが廃れた

USBの普及によりIEEE1394ポートではなくUSBポートを搭載する機器が増えました。IEEE1394ポートを搭載する代表的な家電製品のデジタルビデオカメラでもIEEE1394ポートが廃れ、デスクトップパソコンでもIEEE1394ポートが廃れました。

800Mbpsに向上しても普及しなかった

最大データ転送速度が800Mbpsに向上したIEEE1394bが登場し、USB 2.0が480Mbpsだったため、IEEE1394bの方が最大データ転送速度が速い時期がありました。その後、5GbpsのUSB 3.0が登場し、IEEE1394bでも遅くなりました。結局、アップルのパソコン等がIEEE1394bポートを搭載した程度となりました。

出典

周辺機器をつなぐ---「Thunderbolt」「USB 3.0」他(4ページ目) | 日経クロステック(xTECH)(2012/11/27公開記事)


キャンペーン情報(PR)
マウスコンピューター
・ウィンターセール
最大50,000円OFF
(2月5日迄)
DELL
・今週のおすすめ製品
対象製品が最大15%OFFでお買い得
(キャンペーン実施中)
パソコン工房
・パソコン大売出しSALE
対象BTOパソコン最大40,000円OFF
(2月18日迄)

デスクトップパソコンのIEEE1394ポート



デル株式会社