ディスプレイのUSBポート

最終更新日 2024年08月14日

ディスプレイのUSBポートとは

基礎

ディスプレイのUSBポートとは、ディスプレイとパソコンや周辺機器を接続するために使用する、USB対応の差し込み口です。ユーエスビーポートと読みます。

映像入力用にUSB Type-B搭載

USB Type-Cが登場する前から、映像入力用にUSBポートを搭載するディスプレイが見られました。このUSBポートはUSB Type-Bです。パソコンのUSBポートとUSBケーブルで接続すると映像出力できます。

USB Type-Cにより多機能に

USB Type-Cの登場により、多くの機能を実現できるようになりました。例えば、ディスプレイにUSB Type-Cポートがあり、DisplayPort Alternate Mode、USB PDによる電力出力、以上に対応とします。さらにディスプレイにUSBハブとして使用できる複数のUSBポートがあるとします。ノートパソコンにUSB Type-Cポートがあり、DisplayPort Alternate Mode、USB PDによる電力入力、以上に対応とします。ディスプレイとノートパソコンを1本のUSB Type-Cケーブルで接続し、ノートパソコンからディスプレイに映像出力、ディスプレイからノートパソコンに給電、ディスプレイのUSBポートに接続した周辺機器とノートパソコンの間でUSBデータ転送、以上を同時にできます。

出典

DisplayPortからD-Subまで――液晶ディスプレイの「映像入力インタフェース」を網羅する:ITmedia流液晶ディスプレイ講座II 第2回(4/4 ページ) - ITmedia PC USER(2008/12/12公開記事)


キャンペーン情報(PR)
マウスコンピューター
・ウィンターセール
最大50,000円OFF
(2月5日迄)
DELL
・今週のおすすめ製品
対象製品が最大15%OFFでお買い得
(キャンペーン実施中)
パソコン工房
・パソコン大売出しSALE
対象BTOパソコン最大40,000円OFF
(2月18日迄)

ディスプレイのUSBポート



デル株式会社