メインメモリーのネイティブメモリー

最終更新日 2024年04月08日

メインメモリーのネイティブメモリーとは

基礎

メインメモリーのネイティブメモリーとは、メモリーチップをオーバークロックしていないメインメモリーです。他の呼び方には、ネイティブ対応メモリーがあります。

ネイティブメモリーの例

例えばDDR4-3200に対応のメモリーチップを採用し、かつオーバークロックしていないメインメモリーがネイティブメモリーに該当します。ちなみにDDR4-3200の3200がデータ転送クロック周波数を示します。データ転送クロック周波数とは、1秒間当たりにデータを転送する回数です。単位がMHzです。

オーバークロックメモリー

メモリーチップをオーバークロックしているメインメモリーをオーバークロックメモリーと呼びます。例えばDDR4-2400に対応のメモリーチップを採用し、かつオーバークロックしてDDR4-3200としたメインメモリーがオーバークロックメモリーに該当します。データ転送クロック周波数で言うと、2400MHzから3200MHzにオーバークロックしています。

出典

あなたのRyzen搭載PCはメモリー設定を忘れていませんか? OCメモリーはBIOS設定がマスト | AMD公式ファンサイト(2020/12/21更新記事)


キャンペーン情報(PR)
マウスコンピューター
・ウィンターセール
最大50,000円OFF
(2月5日迄)
DELL
・今週のおすすめ製品
対象製品が最大15%OFFでお買い得
(キャンペーン実施中)
パソコン工房
・パソコン大売出しSALE
対象BTOパソコン最大40,000円OFF
(2月18日迄)