ノートパソコンとACアダプターの常時接続

最終更新日 2024年11月27日

ノートパソコンとACアダプターの常時接続とは

基礎

ノートパソコンとACアダプターの常時接続とは、ノートパソコンとACアダプターが常に接続している状態です。ジョウジセツゾクと読みます。

補足ですが、ACアダプターのプラグをコンセントに差し込み、コンセントからの電力供給がある状態を前提としています。

常時接続とバッテリー

常時接続するとバッテリーの劣化が速い

常時接続すると 過充電 が起きる恐れがあります。過充電防止機能がありますが、これがあっても少し過充電が起きる場合があります。過充電が起きるとバッテリーの劣化が速いです。過充電が起きなくても 満充電 の状態が続きます。満充電の状態でもバッテリーの劣化が速いです。常時接続すると充電回路や電源回路等が動作して発熱し、ノートパソコン内部の温度が上昇します。バッテリーの温度も上昇し、劣化が速くなります。常時接続するしかない場合もあるでしょうが、できるだけ充電と放電を繰り返すように使用すると良いです。

常時接続でもバッテリー劣化を抑える

ノートパソコンにACアダプターを常時接続する場合、製品によっては満充電に近い充電率の範囲で充放電を繰り返します。こうすることで、バッテリーの劣化をできるだけ抑えます。例えば、某製品では、充電率が100%になったら充電を止め、バッテリーには給電しません。自己放電により充電率が96%になったら充電をまた始めます。

月に1回程度は充放電

ノートパソコンにACアダプターをつけっぱなしで使い続ける場合、月に1回程度は充放電すると良いです。充放電によってバッテリーの内部が活性化し、バッテリーの劣化を抑えられます。

出典

バッテリーはなぜ“へたる”のか?(4ページ目) | 日経クロステック(xTECH)(2015/03/05公開記事)
ノートPCのバッテリーはなぜ膨らむのか(3ページ目) | 日経クロステック(xTECH)(2018/11/30公開記事)


キャンペーン情報(PR)
マウスコンピューター
・ウィンターセール
最大50,000円OFF
(2月5日迄)
DELL
・今週のおすすめ製品
対象製品が最大15%OFFでお買い得
(キャンペーン実施中)
パソコン工房
・パソコン大売出しSALE
対象BTOパソコン最大40,000円OFF
(2月18日迄)

ノートパソコンのACアダプター



デル株式会社