ノートパソコンのバッテリーの充放電サイクル

最終更新日 2025年08月14日

ノートパソコンのバッテリーの充放電サイクルとは

基礎

ノートパソコンのバッテリーの充放電サイクルとは、ノートパソコンのバッテリーの容量100%分の充電の単位です。ジュウホウデン・サイクルと読みます。他の呼び方に、充電放電サイクルがあります。

単位

ノートパソコンのバッテリーの充放電サイクルの単位が、サイクル、または回です。回を使うと、充電や放電を1回という意味で解釈されることがあるため、サイクルを使う方が良いです。

1サイクルの例

ノートパソコンのバッテリーを、容量が30%から100%になるまで充電し、100%から70%になるまで放電し、70%から100%になるまで充電すると1サイクルです。

ノートパソコンのバッテリーの充放電サイクル、ACアダプター

ACアダプターつなぎっぱなしでも充放電サイクル急増しない

ノートパソコンにACアダプターをつなぎっぱなしにすると、バッテリーが満充電になるまで充電し、満充電になり充電が止まった後に少し自己放電し、また充電が始まり満充電になることを繰り返します。短時間の間に充放電サイクルが増えそうです。しかし、100%分の充電を行うと1サイクルのため、そうなりません。

ACアダプターつなぎっぱなしで寿命が延びるとは限らない

ノートパソコンにACアダプターをつなぎっぱなしにすると、充放電サイクルの増加を抑えられます。さらにバッテリーの寿命が延びそうです。しかし、バッテリーが満充電の状態が続くと劣化が早まるため、寿命が延びるとは限りません。

出典

【特集】専門家に訊く、バッテリを長持ちさせるための運用術 - PC Watch(2021/04/08公開記事)


キャンペーン情報(PR)
マウスコンピューター
・ウィンターセール
最大50,000円OFF
(2月5日迄)
DELL
・今週のおすすめ製品
対象製品が最大15%OFFでお買い得
(キャンペーン実施中)
パソコン工房
・パソコン大売出しSALE
対象BTOパソコン最大40,000円OFF
(2月18日迄)