ノートパソコンのバッテリーのサイクル寿命

最終更新日 2025年08月18日

ノートパソコンのバッテリーのサイクル寿命とは

基礎

ノートパソコンのバッテリーのサイクル寿命とは、ノートパソコンのバッテリーの充電・放電を繰り返し行える回数です。サイクルジュミョウと読みます。

定義

サイクル寿命を迎えたと見なすバッテリーの状態に複数の定義があります。新品のときと比べて、バッテリーの容量が8割程度になったらサイクル寿命を迎えたと見なす定義もあれば、5割程度とする定義もあります。

仕様にサイクル寿命を未記載の理由

ノートパソコンの仕様にサイクル寿命の記載があると、バッテリーの寿命がわかり良さそうです。しかし、ノートパソコンのバッテリーの寿命は、サイクル寿命だけではありません。充電や放電をしていないときでも、劣化して容量が減ります。ノートパソコンのバッテリーの使い方がユーザーによって異なりますが、使い方によってサイクル寿命が大きく異なります。そのため、ノートパソコンの仕様にサイクル寿命を記載していない場合が多いです。記載があっても上記の理由により、仕様のサイクル寿命と実際のサイクル寿命が大きく異なる場合があります。

出典

バッテリーを長持ちさせるコツ最新事情。劣化を防ぐ使い方とは? 〜VAIO開発者に直々に教わってきた- PC Watch[Sponsored](2023/10/30公開記事)


キャンペーン情報(PR)
マウスコンピューター
・ウィンターセール
最大50,000円OFF
(2月5日迄)
DELL
・今週のおすすめ製品
対象製品が最大15%OFFでお買い得
(キャンペーン実施中)
パソコン工房
・パソコン大売出しSALE
対象BTOパソコン最大40,000円OFF
(2月18日迄)