ノートパソコンのキーボード
最終更新日
2024年06月15日
ノートパソコンのキーボードとは
基礎
ノートパソコンのキーボードとは、ノートパソコンに文字等を入力するための入力キーが配列されている盤です。打ちやすさが重要
ノートパソコンのキーボードの打ちやすさが重要です。打ちやすいと文字等の入力速度が速くなり生産性が高まります。ノートパソコンのキーボードを交換できない
デスクトップパソコンのタワー型等、本体とキーボードが分離しているパソコンの場合、キーボードが自分に合わなければ別のキーボードに交換できます。ノートパソコンは本体とキーボードが一体のため、別のキーボードに交換できません。タブレットとしても使用できるように本体とキーボードを分離できるノートパソコンもあります。それでも両者を組み合わせて使用するのが前提で別のキーボードに交換できない場合が多いです。
ノートパソコンと外付けキーボード
ノートパソコンでも外付けキーボードを使用できる
デスクトップパソコンに限らずノートパソコンでも外付けキーボードを使用できます。メリット
ノートパソコンで外付けキーボードを使用する場合、自分に合うキーボードを使用できる、ノートパソコン用スタンドを併用する場合は外付けの方が使いやすい、ノートパソコンのキーボードにテンキーがなくてもテンキーがある外付けキーボードを用意できる、発熱し温度が高いパームレストに触れないで済む、ビデオ会議等でノートパソコン内蔵マイクが打鍵音を拾うのを抑えられる、以上のメリットがあります。デメリット
ノートパソコンで外付けキーボードを使用する場合、コストがかかる、外付けキーボードを置くためのスペースが増える、ノートパソコンを外に持ち出すなら外付けキーボードも外に持ち出す必要があり荷物が増える、以上のデメリットがあります。ノートパソコンのキーボードの言語
英語キーボードもある
日本国内で販売のノートパソコンのキーボードなら日本語キーボードが主流ですが、英語キーボードもあります。英語キーボードでも日本語入力できます。使い慣れた方が使いやすい
日本語キーボードはかな入力しやすいように作られており、英語キーボードはローマ字入力しやすいように作られています。どちらの方が使いやすいのか決めるのが難しく、かな入力とローマ字入力関係なく使い慣れた方が使いやすくなります。日本語キーボードに使い慣れていて英語キーボードに変わると、かな入力とローマ字入力関係なく英語キーボードに使い慣れるまで使いにくくなり、逆の場合も同様です。英語キーボードの方が低コスト
世界的に見れば英語キーボードの方が主流です。大量生産によってコストが安くなるため、キーボード以外の仕様が同じノートパソコンだと、英語キーボード搭載モデルの方が価格が少し安い場合があります。ノートパソコンのキーボード配列
メーカーが画像で公開
ノートパソコンのメーカーによってはキーボードを撮影した画像を公開しており、これからキーボード配列がわかります。キーボード面積が狭いと打ちにくいサイズや配置が見られる
Ctrlキー、Shiftキー等の使用頻度が高いキーのサイズが小さい、Enterキーの右側にPgUpキーとPgDnキーが隙間なく配置されている等、ノートパソコンのキーボード配列に打ちにくいところがある場合があります。特にサイズが小さいノートパソコンに見られますが、サイズが小さいとキーボード面積が狭くなるため、一部のキーが打ちにくいサイズや配置になる場合があります。ノートパソコンのテンキー
電卓のようなキーの集まり
テンキーとは、「0,1,2,3,4,5,6,7,8,9」の数字を入力するためのキー、「+,-,*,/」等の四則演算の記号を入力するためのキー、以上のキーが電卓のように配列された集まりです。キーボードの右側にあります。テンキーがないモデルあり
本体サイズが小さくキーボード面積が狭いノートパソコンは、テンキーなしのモデルが主流です。テンキーがなくても外付けテンキーボードを使用する方法があります。テンキーがあるメリット
テンキーがなくても数字、四則演算の記号を入力できるキーがありますが、テンキーがあると電卓のように入力しやすいので数字、四則演算の記号を多く入力する作業で役立ちます。例えば、表計算ソフトを利用し数字、四則演算の記号の入力作業でテンキーがあると便利です。テンキーがあるデメリット
数字、四則演算の記号の入力作業の効率を高くしたい場合、テンキーがあると良いです。しかし、本体サイズが小さいノートパソコンでテンキーありだと、キーピッチが短くなってしまい入力しにくくなります。テンキーがあると、テンキーを除いたキーボードの中心位置が左寄りになるデメリットもありますが、これに関しては使い慣れれば気にならないと思われます。ノートパソコンのキーボードのアイソレーション
各キーが分離して独立
アイソレーションとは、キーボードの各キーが分離して独立し、キーの間にカバーがある構造です。この構造を採用するキーボードを、アイソレーションキーボードと呼ぶ場合があります。強度を高めやすい
キーボードがアイソレーションだとノートパソコン本体の強度を高めやすいため、アイソレーションのキーボードを採用するノートパソコンが多いです。メリット
キーボードがアイソレーションだと、キーの間にカバーがあるためゴミやホコリが入りにくい、キーの端と隣のキーの端との距離があるため隣りのキーを誤って押してしまうリスクが減る、長い爪で入力した際に隣のキーに爪が引っかかりにくい、以上のメリットがあります。デメリット
キーボードがアイソレーションだと、キーとキーの間隔が広く入力しにくい、以上のデメリットがあります。ノートパソコンのキーストローク
本体が薄いとキーストロークが浅い
本体を薄くするためにキーボードのキーストロークを浅くする場合があります。キーボードを打ちやすくするためには、ある程度のキーストロークの深さが必要です。キーストロークが浅すぎると打ちにくいです。キーストロークが0mm
ノートパソコンの中に、キーストロークが0mmのキーボードを搭載するモデルがあります。薄さや軽さを重視したモデルや、キーボードのコストを抑えたモデルに見られます。キーストロークが0mmでも仕様に未記載の場合が多いです。ノートパソコン本体が写された画像を確認し、キーボード側本体が明らかに薄く、仕様にキーストロークが未記載の場合、キーストロークが0mmの可能性があります。キーストロークが0mmだと、指先でタッチ操作に近い感覚でキーを入力できますが、押し込み感が得られません。画面に指先でタッチして入力するソフトウェアキーボードとほぼ同じ使い心地であり、通常のキーボードと比べたら入力しにくいです。人によっては使いやすいかもしれませんが、各キーを押して入力するキーボードの方が使いやすいので、キーストロークが0mmなら選ばない方がよいです。キーボードをあまり使わず短時間の入力で済ませる機会が多い等、入力しやすさを重視しないなら選んでも問題ありません。キーストロークが0mmのノートパソコンが薄くて軽い傾向があるので、キーボードが使いにくくても薄さや軽さを重視するなら適しています。
出典
・キーボード - 意味・説明・解説 : ASCII.jpデジタル用語辞典(2010/04/16更新記事)
・キーボード(keyboard)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書
・調査で分かった不満を取り除く、PCの賢い選び方(3ページ目) | 日経クロステック(xTECH)(2018/06/08公開記事)
・自分の好みに合うキーボード、選び方の基本 | 日経クロステック(xTECH)(2019/02/04公開記事)
・キーボード(keyboard)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書
・調査で分かった不満を取り除く、PCの賢い選び方(3ページ目) | 日経クロステック(xTECH)(2018/06/08公開記事)
・自分の好みに合うキーボード、選び方の基本 | 日経クロステック(xTECH)(2019/02/04公開記事)
キャンペーン情報(PR) |
---|
マウスコンピューター
・オータムセール 最大50,000円OFF (10月9日迄) DELL ・今週のおすすめ製品 対象製品が特別価格でお買い得 (キャンペーン実施中) パソコン工房 ・決算セール セール対象BTOパソコン最大55,000円OFF (10月1日迄) |