CD-ROM(Compact Disc Read Only Memory)
最終更新日
2025年01月24日
CD-ROM(Compact Disc Read Only Memory)とは
基礎
CD-ROMとはCompact Disc Read Only Memoryの略で、コンピューターでデータを読み出すために使用するCDの規格です。シーディーロムと読みます。読み出し専用
CD-ROMは読み出し専用のため、ユーザーが書き込むことはできません。アプリケーションのデータが記録されているCD-ROMが多いです。ソニー、フィリップスが開発
ソニー、フィリップスがCD-ROMを開発しました。Yellow Book
Yellow Bookと呼ぶ規格書が、CD-ROMを定義しています。Yellow Bookでは物理フォーマットを定義しています。論理フォーマットは、ISO9660、HFS等を使用します。記憶容量
CD-ROMの記憶容量が500MB以上です。光学ドライブ
名称から明らかですが、CD-ROMドライブでCD-ROMを読み出せます。他にもCD-ROMの読み出しに対応している光学ドライブなら、CD-ROMを読み出せます。出典
・CD-ROM - 意味・説明・解説 : ASCII.jpデジタル用語辞典(2008/10/07更新記事)
・CD-ROM(シーディーロム/compact disc read only memory)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書
・CD-ROM(シーディーロム)
・CD-ROM(シーディーロム/compact disc read only memory)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書
・CD-ROM(シーディーロム)
キャンペーン情報(PR) |
---|
・ウィンターセール 最大50,000円OFF (2月5日迄) DELL ・今週のおすすめ製品 対象製品が最大15%OFFでお買い得 (キャンペーン実施中) パソコン工房 ・パソコン大売出しSALE 対象BTOパソコン最大40,000円OFF (2月18日迄) |