SSDのリフレッシュ
最終更新日
2023年09月07日
SSDのリフレッシュとは
基礎
SSDの基礎 HDDとSSDの特性差 - JDSF より引用します。ECCの訂正限界を超える前に、書き直す -> リフレッシュSSDのリフレッシュとは、ECCの訂正限界を超える前に書き直すことです。読み込むデータに誤りがあってもECCが誤りを検出し訂正できますが、一定以上の誤りがあると検出はできても訂正はできません。データの誤りが増えて訂正できなくなる前に、誤りを訂正してデータを書き直します。
用語
ECCとはError Check and Correctの略で、データの誤り訂正の機能です。データの誤り訂正とは、データの間違いを検出し正しく直すことです。DRAMのリフレッシュ
DRAMのリフレッシュとは、DRAMにあるコンデンサーに電荷を蓄えることです。DRAMではコンデンサーに電荷を蓄えてデータを保存する仕組みですが、自然放電により電荷が短時間でなくなるので、リフレッシュを行い電荷を蓄え続けます。SSDも似ていますが、SSDでは電荷が長期間でなくなります。DRAMのリフレッシュでは電荷を補充しますが、SSDのリフレッシュではデータを書き直すため別の場所に電荷を蓄えます。
SSDの寿命への影響
SSDはデータを書き換えると劣化し、いずれは寿命を迎えます。リフレッシュによるデータ書き換え回数の増加は大したことはないので、寿命への影響は小さいです。キャンペーン情報(PR) |
---|
・ウィンターセール 最大50,000円OFF (2月5日迄) DELL ・今週のおすすめ製品 対象製品が最大15%OFFでお買い得 (キャンペーン実施中) パソコン工房 ・パソコン大売出しSALE 対象BTOパソコン最大40,000円OFF (2月18日迄) |