ノートパソコンのThunderboltポート

最終更新日 2024年06月26日

ノートパソコンのThunderboltポートとは

基礎

ノートパソコンのThunderboltポートとは、Thunderboltに対応する周辺機器をケーブルで接続するために使用する端子です。サンダーボルト・ポートと読みます。

Thunderbolt 4からThunderboltポート搭載ノートパソコンが増加

アップルがThunderboltに力を入れていたこともあり、Thunderboltポートを搭載するWindowsノートパソコンが少なかったですが、Thunderbolt 4が登場してから増え始めました。

コネクターの規格

Thunderbolt 2まではコネクターにMini DisplayPortを採用です。Thunderbolt 3からコネクターにUSB Type-Cを採用です。

ノートパソコンのThunderboltポート、USB

Thunderbolt 4対応でもUSB 3.2 Gen 2x2非対応が多い

ノートパソコンのThunderboltポートがThunderbolt 4対応でも、USB 3.2 Gen 2x2非対応の場合が多いです。Thunderbolt 4では、USB 3.2 Gen 2x2対応がオプションのためです。

ノートパソコンのThunderboltポート、ドッキングステーション

ドッキングステーションも多機能に

Thunderbolt 3から機能が増え、ドッキングステーションも機能が増えました。機能が豊富なドッキングステーションなら、USBハブ、映像出力、音声出力、有線LAN、USB PDによる給電等の機能がそろっています。これらの機能を同時に使用するとしても、ノートパソコンとドッキングステーションを接続するケーブルが、Thunderboltケーブル1本で済むのも便利です。

出典

パソコン拡張ドック、今選ぶならThunderbolt 4対応 | 日経クロステック(xTECH)(2022/05/31公開記事)


キャンペーン情報(PR)
マウスコンピューター
・ウィンターセール
最大50,000円OFF
(2月5日迄)
DELL
・今週のおすすめ製品
対象製品が最大15%OFFでお買い得
(キャンペーン実施中)
パソコン工房
・パソコン大売出しSALE
対象BTOパソコン最大40,000円OFF
(2月18日迄)

ノートパソコンのThunderboltポート



デル株式会社