そろばんはアナログ計算機ではなくデジタル計算機?
最終更新日
2019年10月11日
そろばんはアナログ計算機ではなくデジタル計算機なのか
コンピュータ - Wikipedia
には、以下のとおり書かれています。(この記事の更新年月日は2019年7月8日)
アナログ - Wikipedia には、以下のとおり書かれています。(この記事の更新年月日は2019年6月3日)
厳密には誤用ですが、そろばんのことを古臭いという意味でアナログ計算機としているなら、日常会話とかでは指摘するほどのものではないと思います。
また、対象が連続量ではなく、整数のような離散的であるものは(例えばエレクトロニクスを使っていなくても)「ディジタル」である。良い例としては、そろばんはディジタルであり、そろばんのことを指してアナログと言うのは誤りである。そろばんは離散的であるものなので、そろばんはアナログ計算機ではなくデジタル計算機のようです。
アナログ - Wikipedia には、以下のとおり書かれています。(この記事の更新年月日は2019年6月3日)
「新しい=デジタル」「古臭い=アナログ」という意味で度々用いられるが、連続量ではない離散的(デジタル)なものを指していることも多く、その場合は誤用である(例:そろばんをアナログとするなどが典型)。古臭いという意味でそろばんのことをアナログ計算機等と呼ぶことは見られますが、誤用のようです。
厳密には誤用ですが、そろばんのことを古臭いという意味でアナログ計算機としているなら、日常会話とかでは指摘するほどのものではないと思います。
キャンペーン情報 |
---|
富士通 ・スプリングセール クーポン利用で18〜24%OFF等の11大特典 (4月21日迄) ・ 学割キャンペーン 学生、教職員の方に特別割引クーポン等の学割特典 (キャンペーン実施中) ・シークレットクーポン 特別割引率のクーポン (5月12日迄) |