バッテリーのセルバランス
最終更新日
2025年08月26日
バッテリーのセルバランスとは
基礎
バッテリーのセルバランスとは、バッテリーパックの内部にある複数のセルの充電率が、それぞれ同じ状態に保てていることです。例えば、1個のセルの充電率が50%のとき、他の全てのセルも充電率が50%ならセルバランスです。
バッテリーのセルバランスの崩れ
各セルの充電率に大差
各セルの充電率に大きな差が発生する現象を、セルバランスの崩れと呼びます。例え話
セルをコップ、セルの充電率をコップに入れた水の量に例えます。セルバランスの崩れとは、複数のコップの間で水の量が異なる状態です。充電する、すなわち各コップに水をいれると、充電開始時点で最も水の量が多いコップが先に満杯になります。他のコップは満杯になりません。充電の余地があるセルが満充電になるまで充電すれば良さそうですが、既に満充電のセルにも充電し続けることになります。それは過充電となり危険であるためできません。バッテリー切れが早くなる
バッテリーを放電し、最も充電率が低かったセルの充電率が0になったら、バッテリー切れになります。セルバランスの崩れが大きいと、充電完了後でも一部のセルの充電率が低く、バッテリー切れが早くなります。バッテリー切れが早くなり、新品のときと比べてバッテリー駆動時間が半分程度になると、バッテリーの寿命と見なします。セルバランスの崩れが寿命短縮に
一般的には、携帯電話やスマートフォンなどよりも、ノートパソコンの方が早くバッテリーの寿命を迎える場合が多いです。その要因にセルバランスの崩れがあります。一般的に携帯電話ではセルが1個であり、セルバランスの崩れが起きません。ノートパソコンでは多数のセルを直列や並列に接続しており、セルバランスの崩れが起きやすいです。セルバランスの崩れが大きくなるほどバッテリー切れが早くなり、寿命を迎えるのも早くなります。キャンペーン情報(PR) |
---|
・ウィンターセール 最大50,000円OFF (2月5日迄) DELL ・今週のおすすめ製品 対象製品が最大15%OFFでお買い得 (キャンペーン実施中) パソコン工房 ・パソコン大売出しSALE 対象BTOパソコン最大40,000円OFF (2月18日迄) |