バッテリーのサイクル寿命

最終更新日 2024年11月22日

バッテリーのサイクル寿命とは

基礎

バッテリーのサイクル寿命とは、バッテリーの充電・放電を繰り返し行える回数です。サイクル・ジュミョウと読みます。

定義

サイクル寿命を迎えたと見なすバッテリーの状態に複数の定義があります。満充電の状態で、バッテリーの容量が8割程度になったらサイクル寿命を迎えたと見なす定義もあれば、5割程度とする定義もあります。

リチウムイオンバッテリーのサイクル寿命の目安

300回〜500回

リチウムイオンバッテリーを使用するとします。バッテリーの容量が50%程度になったらサイクル寿命を迎えたと見なすとします。100%まで充電し0%まで放電することを1回とすると、大体300回から500回でサイクル寿命を迎えます。

毎日1回行うと1年くらいでサイクル寿命を迎えますが、1週間に1回行うと10年くらいでサイクル寿命を迎えます。しかし、充電や放電を行っていなくてもバッテリーが劣化するため、1年から2年程度でバッテリーの容量が50%程度になります。

出典

サイクル寿命(サイクルじゅみょう)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書
バッテリー延命術・仕組みが分かれば得をする(3ページ目) | 日経クロステック(xTECH)(2007/05/28公開記事)


キャンペーン情報(PR)
マウスコンピューター
・ウィンターセール
最大50,000円OFF
(2月5日迄)
DELL
・今週のおすすめ製品
対象製品が最大15%OFFでお買い得
(キャンペーン実施中)
パソコン工房
・パソコン大売出しSALE
対象BTOパソコン最大40,000円OFF
(2月18日迄)

バッテリーの寿命



デル株式会社