ベースクロック
最終更新日
2023年12月31日
ベースクロックとは
基礎
ベースクロックとは、FSBのクロックです。FSBとはFront Side Busの略で、CPU、メインメモリー、チップセットを接続するバスです。バスとは、データ信号の送受信に使用する信号線です。由来
CPUがFSBのクロックをベースにし、CPUのクロックをFSBのクロックの〜倍とするので、FSBのクロックをベースクロックと呼びます。ベースクロックとCPU
CPU対応のベースクロック周波数
CPUが対応するベースクロックの周波数が、CPUのモデルによって異なります。CPUのクロック周波数がベースクロックの数倍
CPUはベースクロックの周波数を数倍にして動作します。別の言い方だとCPUのクロック周波数がベースクロックの数倍です。何倍で動作するかはCPUのモデルによって異なります。出典
・ベースクロック - 意味・説明・解説 : ASCII.jpデジタル用語辞典(2008/10/07更新記事)
・Part2 CPUの基本的な動作原理とは(2ページ目) | 日経クロステック(xTECH)(2007/08/27公開記事)
・Part2 CPUの基本的な動作原理とは(2ページ目) | 日経クロステック(xTECH)(2007/08/27公開記事)
キャンペーン情報(PR) |
---|
・ウィンターセール 最大50,000円OFF (2月5日迄) DELL ・今週のおすすめ製品 対象製品が最大15%OFFでお買い得 (キャンペーン実施中) パソコン工房 ・パソコン大売出しSALE 対象BTOパソコン最大40,000円OFF (2月18日迄) |