カラーモデルのRGB

最終更新日 2024年05月16日

カラーモデルのRGBとは

基礎

カラーモデルのRGBとは、赤色、緑色、青色、以上の光の三原色を組み合わせて様々な色を表現するカラーモデルです。アールジービーと読みます。

英語にすると赤色がRed、緑色がGreen、青色がBlueです。それぞれの頭文字からRGBです。

階調

階調とは、色や明るさの濃淡の段階数です。コンピューターでは、一般的にRGBそれぞれの階調が8ビットです。2の8乗なので256階調です。RGBそれぞれを組み合わせるので、256×256×256=1677万7216色=約1677万色を表現できます。一般的に約1677万色をフルカラーと呼びます。

出典

RGB - 意味・説明・解説 : ASCII.jpデジタル用語辞典(2010/04/16更新記事)
“曲線美”が色再現性の決め手になる?――液晶ディスプレイの「ガンマ」を知ろう:ITmedia流液晶ディスプレイ講座II 第7回(1/2 ページ) - ITmedia PC USER(2009/07/10公開記事)


キャンペーン情報(PR)
マウスコンピューター
・ウィンターセール
最大50,000円OFF
(2月5日迄)
DELL
・今週のおすすめ製品
対象製品が最大15%OFFでお買い得
(キャンペーン実施中)
パソコン工房
・パソコン大売出しSALE
対象BTOパソコン最大40,000円OFF
(2月18日迄)