ディスクキャッシュ

最終更新日 2023年09月07日

ディスクキャッシュとは

基礎

ディスクキャッシュ - 意味・説明・解説 : ASCII.jpデジタル用語辞典 より引用します。
ディスク装置に設置されている、データ転送を高速化するためのメモリー。
ディスクキャッシュとは、ディスク装置の内部にあるメモリーです。ディスクバッファーと呼ぶ場合もあります。データ転送を高速化するためにディスクキャッシュを使用します。

用語

ディスク装置とは、データを記憶する装置です。メモリーとは、半導体メモリーを使用する記憶媒体です。記憶媒体とは、データを記憶できる物です。ディスクと呼ぶ場合もあります。

ディスクキャッシュのメリット

ディスクキャッシュはディスク装置に必須ではありませんが、ディスクキャッシュを使用することでデータ転送速度が向上します。ディスクキャッシュのデータ読み書き速度が速いためです。よく読み込むデータをディスクからディスクキャッシュに保存しておき、このデータを読み込む場合はデータ転送速度が速くなります。書き込むデータをディスクキャッシュに一時的に保存し、後にディスクに書き込むことでデータ転送速度が向上します。


キャンペーン情報(PR)
マウスコンピューター
・ウィンターセール
最大50,000円OFF
(2月5日迄)
DELL
・今週のおすすめ製品
対象製品が最大15%OFFでお買い得
(キャンペーン実施中)
パソコン工房
・パソコン大売出しSALE
対象BTOパソコン最大40,000円OFF
(2月18日迄)

記憶装置の構造



デル株式会社