コンピューターのDP4A
最終更新日
2024年03月08日
コンピューターのDP4Aとは
基礎
コンピューターのDP4Aとは、符号付き8ビット整数のベクトル積(ベクトル長4)と符号付き32ビット整数を足し算する積和演算です。DP4Aの式
符号付き8ビット整数が4個あるベクトルが2個あるとし、それぞれA(A0,A1,A2,A3)、B(B0,B1,B2,B3)とします。符号付き32ビット整数をCとします。下記がDP4Aの式です。(A0×B0+A1×B1+A2×B2+A3×B3)+C
DP4Aでは1個の命令で8個の演算、すなわち4個の乗算と4個の加算を行います。DP4Aではない積和演算だと、式が(A0×B0)+Cです。1個の命令で2個の演算、すなわち1個の乗算と1個の加算を行います。両者を比較すると、DP4Aでは1個の命令で実行する演算数が4倍です。
出典
キャンペーン情報(PR) |
---|
・ウィンターセール 最大50,000円OFF (2月5日迄) DELL ・今週のおすすめ製品 対象製品が最大15%OFFでお買い得 (キャンペーン実施中) パソコン工房 ・パソコン大売出しSALE 対象BTOパソコン最大40,000円OFF (2月18日迄) |