コンピューターの内蔵パーツ

最終更新日 2023年09月07日

コンピューターの内蔵パーツとは

基礎

コンピューターの内蔵パーツとは、コンピューターの内部にあるパーツです。ナイゾウ・パーツと読みます。コンピューターの外部にあるパーツを外付けパーツと呼びます。

「内蔵〜」とは呼ばない内蔵パーツ

内蔵パーツは総称です。内蔵パーツに内蔵HDD等がありますが、原則的にコンピューター内部にある状態で使用するパーツは「内蔵〜」と呼びません。例えばマザーボードは内蔵パーツではありますが、内蔵マザーボードとは呼びません。

内蔵パーツのメリット

内蔵パーツはコンピューター内部に設置するので、コンピューター外部に置く場所が不要です。内蔵パーツはコンピューター内部から電力供給を受けるので、コンセントからの電力供給が不要です。一般的に外付けにするよりもコストが安いので価格も安いです。

内蔵パーツのデメリット

内蔵パーツはコンピューター内部に設置するので、外付けパーツよりも設置が面倒です。


キャンペーン情報(PR)
マウスコンピューター
・ウィンターセール
最大50,000円OFF
(2月5日迄)
DELL
・今週のおすすめ製品
対象製品が最大15%OFFでお買い得
(キャンペーン実施中)
パソコン工房
・パソコン大売出しSALE
対象BTOパソコン最大40,000円OFF
(2月18日迄)

コンピューターのパーツ



デル株式会社