メインドライブ
最終更新日
2025年07月18日
メインドライブとは
基礎
メインドライブとは、OSをインストールしたドライブです。HDDからSSDに
昔はメインドライブがHDDでしたが、今ではSSDが主流です。SSDのデータ読み書き速度がHDDより速いためです。メインドライブにSSDを使うと、OSの動作速度が速くなります。SSDがHDDよりも衝撃や振動に強いことも、メインドライブにSSDが普及した理由の一つです。特にノートパソコンでは衝撃や振動が加わりやすく、メインドライブに使うならSSDの方が良いです。
メインドライブの記憶容量
記憶容量の目安
下表は、メインドライブの記憶容量の目安です。メインドライブにSSDを使用することを前提とします。記憶容量の目安 | 説明 |
---|---|
1TB以上 | ・動画、音楽、画像ファイル等、サイズが大きいファイルを多く保存する場合の目安 ・価格が高くなるため必要な予算が大きい |
512GB | ・記憶容量と価格のバランスが取れており、標準的な記憶容量の目安 |
256GB以下 | ・価格が安くなるため予算を抑えたい場合の目安 ・128GB以下だと記憶容量不足になる可能性が高いため推奨できない |
実際に必要とする記憶容量がユーザーによって異なります。
キャンペーン情報(PR) |
---|
・ウィンターセール 最大50,000円OFF (2月5日迄) DELL ・今週のおすすめ製品 対象製品が最大15%OFFでお買い得 (キャンペーン実施中) パソコン工房 ・パソコン大売出しSALE 対象BTOパソコン最大40,000円OFF (2月18日迄) |