プラットフォーム
最終更新日
2023年05月11日
プラットフォームとは
基礎
プラットフォームとは、特定のハードウェアやソフトウェアの動作に必要な環境です。環境は別のハードウェアやソフトウェア等の組み合わせであり、その内容は何を動作かによって決まります。クロスプラットフォーム
クロスプラットフォームとは、異なるプラットフォーム間でも動作できることです。例えばOSのWindowsは様々なコンピューターで動作可能なのでクロスプラットフォームです。マルチプラットホームと呼ぶ場合もあります。プラットフォームの種類
共通プラットフォーム
共通プラットフォームとは、構成するハードウェアやソフトウェア等の組み合わせを考慮する必要をなくすプラットフォームです。例えばOSのWindowsが該当し、Windows上でアプリケーション等が動作するときに、Windowsをインストールしたコンピューターのハードウェアの組み合わせを考慮する必要がありません。トラステッド・プラットフォーム
トラステッド・プラットフォームとは、ソフトウェアが意図したとおり動作すると信頼されたプラットフォームです。意図しない動作の原因となるサイバー攻撃に対する防御力が高いです。サイバー攻撃を防御できなかった場合、ユーザーに通知し被害を防ぎます。CPUのプラットフォーム
インテルのCPUに様々な製品があります。特定の製品が動作するには、その製品が対応するメインメモリー、マザーボード等のハードウェア、OS等のソフトウェアが必要です。これらが特定の製品の動作に必要なプラットフォームです。具体的なプラットフォームの内容が製品によって異なります。ちなみに原則的にはインテルのCPUとAMDのCPU、どちらも動作するプラットフォームがありません。インテルのCPUが動作するプラットフォームにAMDのCPUを持ってきても動作しません。AMDのCPUが動作するプラットフォームが必要です。
アプリケーションのプラットフォーム
多くのアプリケーションは動作に必要なOSが限られています。例えばWindowsのみで動作するアプリケーションもあれば、Mac OSのみで動作するアプリケーションもあります。CPUに一定以上の性能が必要、メインメモリーに一定以上の容量が必要等、動作に必要なハードウェアの条件もあるアプリケーションが多いです。これらOS、ハードウェアの組み合わせが、アプリケーションの動作に必要なプラットフォームです。具体的なプラットフォームの内容がアプリケーションによって異なります。キャンペーン情報 |
---|
・夏先取りセール 最大40,000円OFF!! (6月21日迄) DELL ・クーポンで人気のパソコンがお買い得 カスタマイズモデルがクーポンで最大49%OFF (キャンペーン実施中) パソコン工房 ・ボーナス先取り還元フェア 最大10万円分相当のWEBポイントを還元 (6月16日迄) |