RAMとROMの違い
最終更新日
2024年04月22日
RAMとROMの違いとは
基礎
RAMとROMの違いとは、RAMはデータ読み込みもデータ書き込みもできるメモリー、ROMはデータ読み込みできるがデータ書き込みできないメモリーです。電源が切れるとRAMはデータが消える、ROMはデータが消えない違いもあります。ROMもランダムアクセスできる
RAMとはRandom Access Memoryの略であり、先頭から順を追わないで随時にデータ読み込みとデータ書き込みができるので、名称にRandomを含みます。ROMとはRead Only Memoryの略で、名称にRandomを含みませんが、先頭から順を追わないで随時にデータ読み込みできます。ROMでも種類によってはデータ書き込みできる
ROMに様々な種類があり、種類によってはデータ書き込みできます。RAMとROMを比較する話であれば、ROMはデータ読み込み専用メモリーとします。キャンペーン情報(PR) |
---|
・ウィンターセール 最大50,000円OFF (2月5日迄) DELL ・今週のおすすめ製品 対象製品が最大15%OFFでお買い得 (キャンペーン実施中) パソコン工房 ・パソコン大売出しSALE 対象BTOパソコン最大40,000円OFF (2月18日迄) |