リソース
最終更新日
2022年05月18日
リソースとは
基礎
リソースとはシステム等が使用するものです。リソースが指すものが様々です。以下はリソースが指すものの例です。・システムを構成するハードウェア、ソフトウェア
・システムの動作に必要なCPUの性能、メインメモリーの容量、ストレージの容量、周辺機器等
・OSやアプリケーションの種類やバージョン等
・プログラミングでプログラム実行時に参照する画像、テキスト、アイコン、ダイアログ、メニュー内容等のデータ
・ネットワークの回線速度等
・ネットワークで使用可能な共有フォルダー、共有ファイル、プリンター等
・インターネット上の画像ファイル等のデータ
リソースの種類
ソフトウェアリソース
ソフトウェアリソースとは、システムを構成するソフトウェアです。リソースがソフトウェア以外も指す場合があるので、明確にソフトウェアを指したい場合にソフトウェアリソースという用語を使用します。システムリソースとは
システムリソースとは、OSが使用するメインメモリーの領域です。リソースと略す場合があります。OSがデスクトップ、アイコン、ウィンドウ、フォントの描画等に必要なデータを保持するために使用します。アプリケーション等に共通して見られるアイコン、フォント等があります。これらをシステムリソースが保持しており、アプリケーション等が使用します。複数のウィンドウやダイアログボックスの中でどれを選択し操作するか、どのアプリケーションに属するか等、OSが制御できるようにウィンドウやダイアログボックスを管理するために必要な情報も保持しています。共有リソース
共有リソースとは、複数のユーザーが共同で使用するリソースです。共有資源と呼ぶ場合もあります。例えばネットワークで複数のユーザーが使用可能な共有フォルダー、共有ファイル、プリンター等が該当します。キャンペーン情報 |
---|
・ 最大90,000円OFF!! (3月22日迄) DELL ・クーポンで人気のパソコンがお買い得 カスタマイズモデルがクーポンで最大49%OFF (キャンペーン実施中) パソコン工房 ・決算クリアランス還元祭 最大10万円分相当のWEBポイントを還元 (3月13日迄) |