信号の伝送方式のシングルエンド

最終更新日 2024年08月19日

信号の伝送方式のシングルエンドとは

基礎

信号の伝送方式のシングルエンドとは、2本の信号線のうちの一方だけを駆動する伝送方式です。

不平衡

シングルエンドの場合、例えば2本の信号線のうちの一方だけに5Vをかけて駆動します。2本の信号線がグラウンドに対し電気的に非対称となり均衡がとれていないため、不平衡と呼ぶ場合が多いです。

シングルエンドのメリット、デメリット

メリット

シングルエンドには、コストが低い、以上のメリットがあります。

デメリット

シングルエンドには、外部ノイズに弱く長距離・高速伝送に向かない、以上のデメリットがあります。

シングルエンドの場合、信号を受信した側ではグラウンドに対する電位差をとります。2本の信号線にのった外部ノイズを相殺できないため、外部ノイズに弱いです。

出典

シングルエンド(single ended) 鈴木直美の「PC Watch先週のキーワード」(2000/10/10公開記事)


キャンペーン情報(PR)
マウスコンピューター
・ウィンターセール
最大50,000円OFF
(2月5日迄)
DELL
・今週のおすすめ製品
対象製品が最大15%OFFでお買い得
(キャンペーン実施中)
パソコン工房
・パソコン大売出しSALE
対象BTOパソコン最大40,000円OFF
(2月18日迄)

信号の伝送方式



デル株式会社