コンピューターの端末

最終更新日 2023年09月07日

コンピューターの端末とは

基礎

コンピューターの端末とは、ネットワークでホスト・コンピュータに接続して操作するために使用する装置です。タンマツと読みます。ターミナルと呼ぶ場合もあります。

端末の多様化

昔は端末にあるのが主にディスプレイ、キーボードであり、端末で行えることが主にデータの入力と出力でした。ホスト・コンピューターに接続せず端末単体では使用できないものでした。今ではホスト・コンピューターに接続しなくても使用できるコンピューターでも、ホスト・コンピューターに接続して操作するために使用するなら端末と呼ぶ場合があります。

ネットワークに接続かつユーザーが操作するコンピューターを端末と呼ぶ場合もあり、例えばタブレット、スマートフォンが該当します。コンピューターを操作するために使用するアプリケーションを端末と呼ぶ場合もあります。例えばコマンドプロンプトが該当します。コマンドプロンプトとは、WindowsでMS-DOSのコマンドの利用を実現するアプリケーションです。


キャンペーン情報(PR)
マウスコンピューター
・ウィンターセール
最大50,000円OFF
(2月5日迄)
DELL
・今週のおすすめ製品
対象製品が最大15%OFFでお買い得
(キャンペーン実施中)
パソコン工房
・パソコン大売出しSALE
対象BTOパソコン最大40,000円OFF
(2月18日迄)