CPUのオーバークロック時、CPU以外も破損するリスクあり?
最終更新日
2023年09月07日
CPUのオーバークロック時、CPU以外のPCパーツも破損するリスクがあるのか
Pentium Dual-Coreのオーバークロック動作は超オイシイ!! 3/5 DOS/V POWER REPORT | Impress Japan
には、以下のとおり書かれています。(この記事は2007年10月号の記事)
オーバークロック動作により、CPUやマザーボード、メモリなどのパーツが破損、もしくは製品寿命が短くなる恐れがあります。ASCII.jp:故障覚悟でCore i7-4790Kを空冷5GHzにOCしてみる には、以下のとおり書かれています。(この記事の更新年月日は2016年7月18日)
CPUの動作クロックを引き上げ、PCの性能を底上げできるオーバークロック(OC)。価格以上の性能を引き出せるロマンがあるものの、CPUに定格を超える高い電圧をかけるため、製品寿命を縮める、保証が効かなくなる、CPUやマザーボード破損の危険が高くなるなど、リスクも非常に大きいです。CPUをオーバークロックさせる場合、破損してしまう覚悟が必要なPCパーツはCPUだけではないようです。CPUだけではなくマザーボードやメインメモリー等、CPU以外のPCパーツも破損するリスクがあるようです。破損とまではいかなくても、寿命を縮めてしまうリスクもあるようです。
キャンペーン情報(PR) |
---|
・ウィンターセール 最大50,000円OFF (2月5日迄) DELL ・今週のおすすめ製品 対象製品が最大15%OFFでお買い得 (キャンペーン実施中) パソコン工房 ・パソコン大売出しSALE 対象BTOパソコン最大40,000円OFF (2月18日迄) |