HDMI 2.1とHDMI 2.0の違い
最終更新日
2025年10月02日
HDMI 2.1とHDMI 2.0の違いとは
基礎
HDMI 2.1とHDMI 2.0の違いとは、最大データ転送速度、DSC対応、最大解像度、最大リフレッシュレート、Dynamic HDR対応、HDMIケーブルの種類、以上が主な違いです。最大データ転送速度
最大データ転送速度がHDMI 2.1は48Gbps、HDMI 2.0は18Gbpsです。DSC
HDMI 2.1からDSC対応です。HDMI 2.0以前はDSC非対応です。最大解像度、最大リフレッシュレート
HDMI 2.0の最大解像度が5Kまでです。HDMI 2.1は8Kや10Kにも対応です。HDMI 2.1はHDMI 2.0と比べて最大データ転送速度が向上し、最大リフレッシュレートも向上です。Dynamic HDR対応
HDMI 2.1からDynamic HDRに対応です。HDMI 2.0以前はDynamic HDRに非対応です。HDMIケーブルの種類
HDMI 2.1ではHDMIケーブルの種類にウルトラハイスピードHDMIケーブルが追加です。HDMI 2.1を利用してデータ転送するには、ウルトラハイスピードHDMIケーブルを使います。HDMI 2.0を利用してデータ転送するには、プレミアムハイスピードHDMIケーブルを使いますが、ウルトラハイスピードHDMIケーブルでも良いです。キャンペーン情報(PR) |
---|
・ウィンターセール 最大50,000円OFF (2月5日迄) DELL ・今週のおすすめ製品 対象製品が最大15%OFFでお買い得 (キャンペーン実施中) パソコン工房 ・パソコン大売出しSALE 対象BTOパソコン最大40,000円OFF (2月18日迄) |