アナログ回線のボー

最終更新日 2023年09月07日

アナログ回線のボーとは

基礎

アナログ回線のボーとは、アナログ回線で1秒間あたりにアナログ信号を変調する回数を表す単位です。英語ではbaudと書きます。1秒間あたりの変調回数が100回の場合、100ボーです。

通信速度

1秒間あたりの変調回数と、1ボーあたりに通信できるデータ量によって、通信速度が決まります。通信速度とは、1秒間あたりに通信できるデータ量です。例えば1秒間あたりの変調回数が100ボー、1ボーあたりに通信できるデータ量が10ビットの場合、1,000bpsです。bpsはbits per secondの略で、通信速度の単位です。

用語

アナログ回線とは、データをアナログ信号で送受信する通信回線です。アナログ信号とは、データを伝えるために使用する連続的な物理量の符号です。例えば電気の電圧や電流、電波の周波数等を使用します。変調とは、アナログ信号の波の周波数、振幅、位相を変化させることです。


キャンペーン情報(PR)
マウスコンピューター
・ウィンターセール
最大50,000円OFF
(2月5日迄)
DELL
・今週のおすすめ製品
対象製品が最大15%OFFでお買い得
(キャンペーン実施中)
パソコン工房
・パソコン大売出しSALE
対象BTOパソコン最大40,000円OFF
(2月18日迄)

アナログ回線



デル株式会社