IEEE 1394
最終更新日
2023年09月07日
IEEE 1394とは
IEEE 1394とは、パソコンと周辺機器の接続等に使用するインターフェースの規格です。
他にも呼び方があり、DV、FireWire、i.LINKがあります。デジタルビデオカメラ業界がDVと呼び始めました。ソニーがi.LINKと呼び始めました。FireWireはアップルが中心となって開発していたときに誕生した名称であり、アップルが使用し続けています。IEEE 1394という名称だと呼びにくいので、DV、FireWire、i.LINKという呼び方が使用され続けています。
データ転送の最大速度でUSBと競合できるほどでしたが、USBの最大速度が向上し、ライセンス料がUSBでは無料、IEEE 1394では有料なのでUSBより普及が進まなかったこともあり、IEEE 1394は廃れました。
他にも呼び方があり、DV、FireWire、i.LINKがあります。デジタルビデオカメラ業界がDVと呼び始めました。ソニーがi.LINKと呼び始めました。FireWireはアップルが中心となって開発していたときに誕生した名称であり、アップルが使用し続けています。IEEE 1394という名称だと呼びにくいので、DV、FireWire、i.LINKという呼び方が使用され続けています。
データ転送の最大速度でUSBと競合できるほどでしたが、USBの最大速度が向上し、ライセンス料がUSBでは無料、IEEE 1394では有料なのでUSBより普及が進まなかったこともあり、IEEE 1394は廃れました。
IEEE 1394a、IEEE 1394b
IEEE 1394にはIEEE 1394a、IEEE 1394bがあります。IEEE 1394aはIEEE 1394が登場した当初の規格です。最大速度が400Mbps、ピン数が4と6です。電力線が4ピンにはなく6ピンにはあります。IEEE 1394bはIEEE 1394aの後継です。最大速度が800Mbps、ピン数が9です。
両者は物理的な互換性はないが電気的な互換性はあります。規格が異なる端子同士でも変換ケーブルを使用すると接続できます。ただし、最大速度が遅い方の400Mbpsになります。
両者は物理的な互換性はないが電気的な互換性はあります。規格が異なる端子同士でも変換ケーブルを使用すると接続できます。ただし、最大速度が遅い方の400Mbpsになります。
IEEE 1394aの4ピンと6ピンの違い
6ピンから電力供給用の2ピンが除かれ小型化されたのが4ピンです。4ピンにはデバイスへ電力を供給する機能がありません。6ピンにはあります。4ピンの場合はデバイスにACアダプターやバッテリー等が必須です。
ノートパソコン等の小型パソコンでは、インターフェースを配置するスペースの制約等から4ピン採用が多いです。デジタルビデオカメラ等の小型機器でも4ピン採用が多いです。
ノートパソコン等の小型パソコンでは、インターフェースを配置するスペースの制約等から4ピン採用が多いです。デジタルビデオカメラ等の小型機器でも4ピン採用が多いです。
i.LINK
i.LINK TS
i.LINK TSはデジタル放送の映像・音声データ(MPEG-2 TS形式)を転送する場合に使用します。例えば、デジタル放送チューナーからレコーダーへデータ転送し録画する、レコーダーから別のレコーダーへデータ転送し保存する等で使用します。i.LINK DV
i.LINK DVはデジタルビデオカメラで撮影した映像・音声データ(DVC SD形式)を転送する場合に使用します。例えば、デジタルビデオカメラからレコーダーへデータ転送し録画する等で使用します。i.LINK AUDIO
i.LINK AUDIOは音楽データ(MPEG-2 AUDIO形式)を転送する場合に使用します。例えば、オーディオ機器から別のオーディオ機器へデータ転送し録音する等で使用します。キャンペーン情報(PR) |
---|
マウスコンピューター
・オータムセール 最大50,000円OFF (10月9日迄) DELL ・今週のおすすめ製品 対象製品が特別価格でお買い得 (キャンペーン実施中) パソコン工房 ・決算セール セール対象BTOパソコン最大55,000円OFF (10月1日迄) |