LANケーブルのストレートケーブルとクロスケーブルの違い

最終更新日 2024年12月23日

LANケーブルのストレートケーブルとクロスケーブルの違いとは

基礎

LANケーブルストレートケーブルクロスケーブル の違いとは、ストレートケーブルは異なる機器同士の接続に使用する、クロスケーブルは同じ機器同士の接続に使用する、以上の違いがあります。

例えば、パソコンとスイッチングハブの接続にストレートケーブルを使用します。パソコンとパソコンの接続にクロスケーブルを使用します。

コラム

使い分ける必要なし

昔はストレートケーブルとクロスケーブルを接続方法によって使い分ける必要がありました。今は必要ありません。今のパソコンやスイッチングハブ等のLANポートが、どちらを使っても正しく通信できる仕組みを採用しているためです。このせいか、販売されているLANケーブルのほとんどがストレートケーブルになりました。

出典

110ギガやマルチギガも視野に、高速LAN導入術(2ページ目) | 日経クロステック(xTECH)(2021/09/07公開記事)


キャンペーン情報(PR)
マウスコンピューター
・ウィンターセール
最大50,000円OFF
(2月5日迄)
DELL
・今週のおすすめ製品
対象製品が最大15%OFFでお買い得
(キャンペーン実施中)
パソコン工房
・パソコン大売出しSALE
対象BTOパソコン最大40,000円OFF
(2月18日迄)

LANケーブル



デル株式会社