メモリーカードの寿命

最終更新日 2023年09月25日

メモリーカードの寿命とは

基礎

メモリーカードの寿命とは、メモリーカードが故障せずに動作する期間です。ジュミョウと読みます。

メモリーカードの寿命の目安

メモリーカード内部にあるフラッシュメモリーにデータを記憶しますが、フラッシュメモリーに書き換え可能回数があります。メーカーが保証している書き換え可能回数は、数万回〜20万回程度です。通常の使い方であれば、この書き換え可能回数に達して寿命を迎えることがありません。

メモリーカードの抜き差し等でコネクターが摩耗したり破損したりして寿命を迎える場合が多いです。それでもコネクターの耐久性が高いので、使い方等によりますが、10年以上は使用に耐えます。

出典
記録メディアの寿命はどれくらい? | 日経クロステック(xTECH)(2006/03/27公開記事)


キャンペーン情報(PR)
マウスコンピューター
・ウィンターセール
最大50,000円OFF
(2月5日迄)
DELL
・今週のおすすめ製品
対象製品が最大15%OFFでお買い得
(キャンペーン実施中)
パソコン工房
・パソコン大売出しSALE
対象BTOパソコン最大40,000円OFF
(2月18日迄)

メモリーカードの耐久性



デル株式会社