メモリーチップの規格のDDR3-1600
最終更新日
2025年10月20日
メモリーチップの規格のDDR3-1600とは
基礎
メモリーチップの規格のDDR3-1600とは、メモリーチップの規格の一種であり、SDRAMの種類がDDR3 SDRAM、データ転送クロック周波数が1600MHzです。「でぃーでぃーあーるすりー・せんろっぴゃく」と読みます。メモリーチップの規格のDDR3-1600、メモリーモジュールの規格
DDR3-1600からメモリーモジュールの規格を求める
メモリーチップの規格からメモリーモジュールの規格がわかります。メモリーモジュールのデータ転送速度が、メモリーチップのデータ転送クロック周波数によって決まるためです。データ転送速度が、メモリーバス幅×データ転送クロック周波数です。メモリーバス幅が64ビットです。下記が計算で求めたデータ転送速度です。64ビット×1,600MHz=102,400Mbit/s=12,800MB/s=12.8GB/s
データ転送速度が12,800MB/sなので、メモリーモジュールの規格がPC3-12800です。
メモリーモジュールの規格の一覧
下表は、DDR3-1600に限らず他のメモリーチップの規格からも求めたメモリーモジュールの規格の一覧です。| メモリーチップの規格 | メモリーモジュールの規格 |
|---|---|
| DDR3-1333 | PC3-10600 |
| DDR3-1600 | PC3-12800 |
| DDR3-1866 | PC3-14900 |
| キャンペーン情報(PR) |
|---|
|
・ウィンターセール 最大50,000円OFF (2月5日迄) DELL ・今週のおすすめ製品 対象製品が最大15%OFFでお買い得 (キャンペーン実施中) パソコン工房 ・パソコン大売出しSALE 対象BTOパソコン最大40,000円OFF (2月18日迄) |

