FSB

最終更新日 2023年09月07日

FSBとは

基礎

FSBとはFront Side Busの略であり、CPU、メインメモリー、チップセットを結ぶバスです。エフエスビーと読みます。システムバスと呼ぶ場合もあります。

BSB

BSBとはBack Side Busの略であり、CPUと2次キャッシュを結ぶバスです。昔はCPUのダイと2次キャッシュのダイが分離していたのでBSBがありました。今では分離しておらずBSBがありません。

昔にPentium ProやPentium IIでBSBの採用が始まりました。もしBSBを採用しない場合、従来と同じくメインメモリーと同じバス上に2次キャッシュを設置します。これでは2次キャッシュへのアクセスがバスクロックで動作する必要があります。BSBではバスクロックで動作する必要がなくなります。Pentium IIではバスクロックを数倍にしたクロック周波数の半分、Pentium ProやCeleronではクロック周波数で動作します。これにより2次キャッシュへのアクセスが高速化します。

2次キャッシュ
バスで結ぶ
バスの呼び方はBSB(Back Side Bus)
CPU
バスで結ぶ
バスの呼び方はFSB(Front Side Bus)
チップセット

マザーボード

対応FSB

マザーボードにCPUを取り付け動作させるには、CPUのFSBにマザーボードが対応の必要があります。CPU動作条件の一つであり、FSB対応であれば動作するとは限りません。

マザーボードは複数のFSBに対応する場合が多いですが、仕様等に対応FSBの中で最も高いFSBのみ記載の場合があります。例えば1,066MHzに対応と記載でも、未記載の800MHzや533MHzにも対応の場合があります。

出典

FSB - 意味・説明・解説 : ASCII.jpデジタル用語辞典(2010/04/16更新記事)
FSB (FrontSide Bus) 鈴木直美の「PC Watch先週のキーワード」(1998/11/05公開記事)


キャンペーン情報(PR)
マウスコンピューター
・オータムセール
最大50,000円OFF
(10月9日迄)
DELL
・今週のおすすめ製品
対象製品が特別価格でお買い得
(キャンペーン実施中)
パソコン工房
・決算セール
セール対象BTOパソコン最大55,000円OFF
(10月1日迄)

インターコネクト



デル株式会社