ノートパソコンのバッテリー駆動時間

最終更新日 2025年04月04日

ノートパソコンのバッテリー駆動時間とは

基礎

ノートパソコンのバッテリー駆動時間とは、ノートパソコンが搭載するバッテリーから、ノートパソコン内部の各部品に電力を供給し、ノートパソコンを動作させることができる時間の長さです。バッテリークドウジカンと読みます。他の呼び方に、バッテリー動作時間があります。

据え置きノートパソコンは短い、モバイルノートパソコンは長い

タブレットやスマートフォンは、バッテリー動作で使用することが前提のため、どのモデルもバッテリー駆動時間が長いです。ノートパソコンは、バッテリー駆動時間がモデルによって大きな違いがあります。据え置きノートパソコンはコンセントに接続して使用することが前提のため、どのモデルもバッテリー駆動時間が短いです。モバイルノートパソコンはバッテリー動作で使用することが前提のため、どのモデルもバッテリー駆動時間が長いです。

薄型・軽量ノートパソコンは短い

ノートパソコンの薄型化・軽量化のために、バッテリー容量を抑えるのが有効です。このため、モバイルノートパソコンでも薄さと軽さに優れたモデルは、モバイルノートパソコンにしてはバッテリー駆動時間が短い傾向があります。

バッテリー駆動時間が長いほど高価格

バッテリー駆動時間を長くするほどコストが高くなります。このため、ノートパソコンのバッテリー駆動時間が長いほど、価格が高い傾向があります。

コンセント接続して使用なら短くても良い

ノートパソコンをコンセントに接続して使用するならバッテリー駆動時間が短くても良いです。ノートパソコンを持って外へ出て使用するとしても、例えばコンセントがある宿泊施設で使用するなら、バッテリー駆動時間が短くても良いです。新幹線や特急電車等で移動中に使用するとしても座席にコンセントがあるなら、バッテリー駆動時間が短くても良いです。


キャンペーン情報(PR)
マウスコンピューター
・ウィンターセール
最大50,000円OFF
(2月5日迄)
DELL
・今週のおすすめ製品
対象製品が最大15%OFFでお買い得
(キャンペーン実施中)
パソコン工房
・パソコン大売出しSALE
対象BTOパソコン最大40,000円OFF
(2月18日迄)

ノートパソコンのバッテリー



デル株式会社