モバイルノートパソコン私ならこれを選ぶ

最終更新日 2023年09月07日
※この記事の内容は、古くなった情報のため、最新のパソコンを選ぶ時に参考になるものではありません。

紹介するモバイルノートパソコンについて

以下に紹介するモバイルノートパソコンは、私が買うなら選ぶ可能性があるモデルを3つまでに絞った結果です。(2018年6月8日時点)選択候補のモデルだけではなく他のモデルにも言及しますが、既に販売終了している場合があります。

販売が終了していなくても仕様の一部に変更が生じる場合があります。販売価格を記載していますが、執筆時点における販売価格であり変わる場合があります。

マウスコンピューターの m-Book J350SN-S2

モバイルノートパソコンを選ぶなら薄さと軽さを重視する方が良いですが、私はあまり重視しません。昔にモバイルノートパソコン以外に持ち運ぶ荷物が多くて重かった時がありましたが、そのような時は薄さと軽さを重視して選びます。バッテリー駆動時間も重要ですが、モバイルノートパソコンを使う場所には電源コンセントがありますので重視しません。

モバイルノートパソコンに対して求めることはコストパフォーマンスが高いこと、すなわち性能が高くて価格が安いことです。そこで第一候補となったのが、マウスコンピューターの m-Book J350SN-S2 です。送料と消費税を加えると10万円を少し超えますが、性能を考えればとても価格が安いです。

メーカー マウスコンピューター
モデル m-Book J350SN-S2 icon
OS Windows 10 Home 64ビット
CPU インテル Core i5-8250U
メモリー 8GB
ストレージ SSD 240GB
光学ドライブ なし
グラフィックス インテル UHD グラフィックス 620
液晶 13.3インチ型(1920×1080)
重量 約1.5kg
高さ(厚さ) 25.0mm(突起部含む)
バッテリー 約8.1時間(JEITA 2.0)
価格 89,800円(税別・送料別)

性能の高さを重視しましたが、搭載 CPU は Core i5-8250U です。Core i7-8550U 搭載モデルもありますが、あまり性能差はなく Core i5-8250U で十分と判断しました。

マウスコンピューターのモバイルノートパソコンには、Celeron 3865U 搭載モデルや Celeron N4100 搭載モデルがあります。これらの性能で十分なら、もっと価格が安いモバイルノートパソコンを狙えますが、自分にとって十分な性能があるのかどうか慎重な判断が必要です。私にとっては不満に感じる性能なので選ぶことはありません。

m-Book J350SN-S2 の搭載メインメモリー容量は 8GB であり、私にとっては十分です。m-Book J350SN-S2 の搭載 SSD 容量は 240GB であり、これに関しても十分です。HDD 搭載モデルを選べば価格が下るだけではなくストレージ容量が増えますが、HDD と SSD を比べると体感する性能差が大きく SSD 一択です。さらにデータ読み書き速度が向上した M.2 SSD 搭載モデルもありますが、個人的にはあまり性能差を感じませんので SSD 搭載モデルを選びます。

液晶ディスプレイはノングレアであり解像度が FHD(1920×1080)であり私には十分です。価格が安いモバイルノートパソコンだと解像度が HD(FWXGA)(1366×768)の液晶ディスプレイを搭載するモデルが見られ、モバイルノートパソコンに搭載される液晶ディスプレイのように画面サイズが小さければ十分と感じる人が多いでしょうが、私なら避けます。

m-Book J350SN-S2 に限らず多くのモバイルノートパソコンは、対応している無線 LAN や Bluetooth の規格は新しいので、特に気にして選ぶことはなく念のために確認する程度です。

私はモバイルノートパソコンでは Bluetooth を利用することはあまりありませんので、Bluetooth がなくても大丈夫なくらいです。Bluetooth が必要になったら外付け Bluetooth アダプターを使う手があります。

無線 LAN は必ず利用しますが、外付け無線 LAN 子機を使う方が好みなので無線 LAN がなくても問題ないくらいです。実際に無線 LAN を利用する時の通信速度や通信の安定性は使ってみないとわからないところがあり、個人的な経験上では外付け無線 LAN 子機を使う方が通信速度が速く通信の安定性が高いと感じます。価格が高くても良い外付け無線 LAN 子機を選んで使うからと考えられます。

m-Book J350SN-S2 のバッテリー駆動時間は約8.1時間(JEITA バッテリ動作時間測定法(Ver. 2.0))であり、他のパソコンメーカーのモバイルノートパソコンと比べると物足りないですが、先に記載したとおり私は電源コンセントがある場所で使うことが多く、ない場所で使うとしても使用時間は短いので問題ありません。モバイルノートパソコンを電源コンセントがない場所で長時間使うなら、m-Book J350SN-S2 は避ける方が良いです。

ちなみに、JEITA バッテリ動作時間測定法(Ver. 2.0)の場合、実用上のバッテリー駆動時間の目安は6割〜7割程度です。m-Book J350SN-S2 の場合だと約4.7〜5.7時間です。もちろん使い方によりますので、人によっては目安よりも長くなったり短くなったりします。

m-Book J350SN-S2 の重量は約 1.5kg、高さ(厚さ)は 25.0mm です。モバイルノートパソコンの軽量化、薄型化が進んでおり他のパソコンメーカーのモバイルノートパソコンと比べると重い方厚い方です。それでも持ち運びに不便を感じるほどではなく、価格の安さを考えれば妥協できます。

m-Book J350SN-S2 に限らずマウスコンピューターのパソコンは価格が安いですが、パソコンに限らず安い商品には理由があるものです。多くの人は故障のしやすさやサポートの質が気になると思います。

故障のしやすさについては、パソコンメーカーによって違いがあるのかは不明です。あくまでも私見ですが、価格が高い NEC やパナソニック、富士通等のモバイルノートパソコンは故障しにくそうに見えても、実はマウスコンピューターと同じくらいの可能性は十分あると思います。このように考えていますので、私は故障しやすいのではないかと不安に感じることはあまりありません。

サポートに関しては、価格が安いのだからサポートの質が低いのをある程度承知して買わなければならないと思います。ただし、日経パソコンによるパソコン満足度調査等、サポートの評判を見ると、昔と比べるとマウスコンピューターのサポートの質は改善されたと思います。

保証期間内に故障したら数週間かかっても良いので修理してくれれば良い等、私はサポートに高い質を求めませんので、仮にマウスコンピューターのサポートの質が悪くても気にしません。

デルの XPS 13 プレミアム

上記に紹介したマウスコンピューターの m-Book J350SN-S2 に対し気になるところをあげると、バッテリー駆動時間、重量と厚さです。

モバイルノートパソコンを電源コンセントがある環境で使うとしても、バッテリー駆動時間が長ければ AC アダプターを使わずに済み、持ち運び先の使用時間次第では AC アダプターを持ち運ぶ必要がなくなります。予算が豊富にあれば、できるだけ軽くて薄いモバイルノートパソコンを選びたいところです。

そこで、もう少し予算を増やしてモバイルノートパソコンを選ぶなら、デルの XPS 13 プレミアムを選びます。

メーカー DELL
モデル XPS 13
OS Windows 10 Home 64ビット
CPU インテル Core i5-8250U
メモリー 8GB
ストレージ SSD 256GB
光学ドライブ なし
グラフィックス インテル UHD グラフィックス 620
液晶 13.3インチ型(1920×1080)
重量 1.2kg
高さ(厚さ) 15mm
バッテリー 22〜13時間(独自測定方法)
価格 114,733(税抜・配送料込)(※)
(※)執筆時点におけるキャンペーン適用済み価格

XPS 13 プレミアムの重量は 1.29 kg、厚さは 15 mm であり、それほど大きな差はありませんが、バッテリー駆動時間の長さは大きな差があります。

XPS 13 プレミアムのバッテリー駆動時間はデル独自の測定方法のようで、「WordやExcelなど、生産性アプリケーションを使用している場合には、最大22時間」、「Microsoft Edge*を使用したNetflix*コンテンツのストリーミングやWebブラウジングの場合、最大13時間」です。

独自の測定方法を利用して他のパソコンメーカーのモバイルノートパソコンと比べられないようにしたり、バッテリー駆動時間を長いと見せているのではないかと勘ぐってしまいますが、モデル名に XPS 13 を含む過去に発売されたモデルはバッテリー駆動時間の長さに定評があり、私は旧モデルを使ったことがありますがバッテリー駆動時間の長さに優れていました。

ストリーミングやWebブラウジングの場合で最大13時間であり、デル独自の測定方法では画面の明るさを最小にする等、できるだけバッテリー駆動時間を長く見せるためにしていた可能性を考えて、少なくとも10時間くらいは持つと見て良いと思います。

標準価格は144,980円(税抜・配送料込)であり高いですが、執筆時点ではキャンペーンにより標準価格より10,000円オフ、さらに15%オフクーポンで114,733円です。デルはキャンペーンを実施することが多いので、今後も同じくらいの価格で買える状態が続くと思われます。

富士通の LIFEBOOK WS1/B3

恐らく未だに使っている人は少ないと思われますが、私は光ディスクメディアの CD、DVD、BD、D-sub 15pin(アナログ RGB、VGA)を使います。

廃れたことが第一要因でしょうが、モバイルノートパソコンは軽量化と薄型化を進めるためもあって光学ドライブがなく、映像出力端子は HDMI や DisplayPort が主流です。

今でも光学ドライブと D-sub 15pin があるモバイルノートパソコンは、パナソニックのレッツノートくらいですが、富士通の LIFEBOOK WS1/B3 も光学ドライブと D-sub 15pin があります。富士通も価格が高いですが、パナソニックよりは安いです。

メーカー 富士通
モデル LIFEBOOK WS1/B3 icon
OS Windows 10 Home 64ビット
CPU インテル Core i5-8250U
メモリー 8GB
ストレージ SSD 256GB
光学ドライブ BDドライブ
グラフィックス インテル UHD グラフィックス 620
液晶 13.3インチ型(1920×1080)
重量 約1.28kg
高さ(厚さ) 19.8mm
バッテリー 約16.2時間(JEITA 2.0)
価格 162,011円(税込・送料無料)(※)
(※)執筆時点におけるキャンペーン適用済み価格

自分が望む仕様にカスタマイズすると、執筆時点にて実施中のキャンペーンで値引いても162,011円(税込・送料無料)であり、LIFEBOOK WS1/B3 を買うよりは別のモバイルノートパソコンを選び、ポータブル光学ドライブと HDMI 等 から D-sub 15pin へ変換するアダプターを使う方が予算を抑えられます。

しかし、これら周辺機器を持ち運ぶ必要がなくなること、周辺機器の紛失や持ち運び時に忘れてしまう可能性を考えると、LIFEBOOK WS1/B3 を選ぶのもありだとは思っています。しかし、価格の高さがネックであり選ぶ可能性は低いです。

ちなみに、富士通は価格が高いですが、サポートの質が高いというメリットがあります。サポートの質を重視してモバイルノートパソコンを選ぶなら、重量が 1kg を割り厚さが 15.5mm のモデル LIFEBOOK WU2/B3 もありますので検討する価値があります。


キャンペーン情報(PR)
富士通
シークレットクーポン
特別割引のクーポン
(キャンペーン実施中)

私ならこれを選ぶ