PCケースのeSATAポート

最終更新日 2025年01月08日

PCケースのeSATAポートとは

基礎

PCケースのeSATAポートとはexternal Serial ATAポートの略で、パソコンと外付けストレージ等の周辺機器を接続するインターフェースの規格のeSATAに対応する差し込み口です。イーエスエーティーエーと読みます。

Serial ATAの高速な転送速度を利用

PCケースのeSATAポートとマザーボードのSerial ATAコネクターを、eSATAケーブルで接続します。このため、外付けストレージでもSerial ATAの高速な転送速度を利用できます。

ホットプラグ

eSATAポートでホットプラグを利用するには、特定のチップセットか専用ツールを導入する必要があります。

eSATAの廃れ

USBの転送速度が向上し、eSATAの転送速度の優位性がなくなりました。このため、eSATAが廃れ、今ではPCケースにeSATAポートがありません。

出典

eSATA(イーエスエーティーエー/external Serial ATA)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書
ASCII.jp:アキバで恥をかかないための最新パーツ事情【電源/ケース編】 (4/5)(2008/04/11更新記事)


キャンペーン情報(PR)
マウスコンピューター
・ウィンターセール
最大50,000円OFF
(2月5日迄)
DELL
・今週のおすすめ製品
対象製品が最大15%OFFでお買い得
(キャンペーン実施中)
パソコン工房
・パソコン大売出しSALE
対象BTOパソコン最大40,000円OFF
(2月18日迄)

PCケースのインターフェース



デル株式会社