パソコンの保証期間
最終更新日
2022年07月12日
パソコンの保証期間とは
基礎
パソコンの保証期間とは、パソコンを購入後から一定期間において故障した場合、無償で修理対応する期間です。無償修理になるとは限らず、マニュアル(取扱説明書)等に従い正常に使用してきたが、それでも故障した場合は無償修理になります。保証期間の長さがメーカーや製品によって異なります。保証期間が1年の理由
パソコンには故障率が高い初期故障期間があります。初期故障期間の故障を保証するためにパソコンメーカーが保証期間を1年としています。1年も経てば初期故障期間が終わります。初期故障期間を過ぎると偶発故障期間に入り低い故障率が続きます。偶発故障期間を過ぎると摩耗故障期間に入り故障率が高くなり故障したら寿命です。横軸を時間、縦軸を故障率とし、初期故障期間から摩耗故障期間までの故障率の推移をグラフにすると、グラフの形がバスタブ(浴槽)のようになるのでバスタブ曲線と呼びます。保証期間が寿命の目安にならない
パソコンの保証期間がパソコンの寿命の目安になると見聞きします。これは間違いです。目安になりません。もし偶発故障期間が終わるまでが保証期間であれば寿命の目安になりますが、このように保証期間を決めるパソコンメーカーが存在しません。キャンペーン情報 |
---|
・ 最大88,000円OFF!! (8月17日迄) DELL ・クーポンで人気のパソコン・モニターがお買い得 おすすめパソコンがクーポンで最大22%OFF、ビジネス向けパソコンは最大49%OFF。モニターも最大25%OFF。 (キャンペーン実施中) パソコン工房 ・大ボーナスSALE ゲーム・クリエイターPCがお得!PCパーツや中古商品も充実 (8月9日迄) |