USBケーブルが原因で充電が遅くなる?

最終更新日 2023年09月07日

USB ケーブルが原因で充電が遅くなるのか

AC アダプター等と USB ケーブルで接続してスマートフォンやタブレットを充電する時に、通常よりも充電時間が長くかかることがあります。その原因は様々ですが、USB ケーブルが原因で充電が遅くなることがあります。

トラブル診断 | au には、以下のとおり書かれています。
auのスマートフォンや充電機器に同梱されているケーブル、または、au+1 CollectionのUSBケーブル以外のUSBケーブルを利用すると充電が出来なかったり時間がかかる場合があります。
USB ケーブルが原因で充電が遅くなることがあるそうですが、その場合は USB ケーブルにどのような問題があると考えられるのか不明です。

スマホのお悩み解決!充電が遅い原因と対処法 - SoftBank SELECTION WEB MAGAZINE for Mobile Accessories には、以下のとおり書かれています。
給電元が同じでも、ケーブルを変えると急速充電が可能になる場合もあります。純正以外のケーブルやUSB延長ケーブルを使っている場合は要注意。一般的なUSB2.0では、ケーブルで流せる電流は通常0.5Aまでと規定されています。つまり、給電元が大きな電流を流せる環境にあっても、普通のケーブルではそれを遮断してチョロチョロと電流を流しているもったいない状態なのです。
ACアダプター等から給電可能な最大電流と比べて、USB ケーブルで流せる最大電流が小さいと、充電が遅くなるようです。

USB ケーブルの中には最大電流が大きい急速充電対応 USB ケーブルがありますが、急速充電を行いたい時はこのような USB ケーブルを選んで使うと良いと考えられます。

充電ケーブル・AC充電器による充電時間の違い には、以下のとおり書かれています。
急速充電器を使用する場合、充電ケーブルも対応の物を購入しなければいけません。

通常の充電ケーブルだと、急速充電器を利用しても1.0A程度の電流しか流れないのです。

(略)

100円ショップなどにも急速充電対応のケーブルが置いてあるのですが、質の悪いケーブルを使うと充電時間が長くなってしまうので、なるべく高品質のケーブルを買うようにしましょう。
この記事からも、USB ケーブルが流せる最大電流が足りないと充電が遅くなることがわかります。

また、最大電流が同じ USB ケーブルでも品質が低いと充電が遅くなると読み取れますが、明確に書かれていないので断定できません。

急速充電対応で仕様上の最大電流が同じでも、品質が低いものは品質が高いものと比べて実際の最大電流が小さいことがあるのかもしれません。

使うケーブルによってバッテリーの充電速度が変わる? - いまさら聞けないAndroidのなぜ | マイナビニュース によると、Android 搭載端末の多くは、AC 充電と USB 充電という2つの充電モードがあるそうです。使う USB ケーブルによって、どちらの充電モードになるのか決まってくるそうです。
AC充電は「○○○(特定の端末)用」や「急速充電」などと明記されているUSBケーブルを利用したときの充電モードです。このタイプのケーブルは、USBのデータ伝送に使う「D+」と「D-」という2つの信号線がショートされており、スマートフォン側からはACアダプタと認識されます。後述するUSB充電より大きな電流を確保できるため、充電速度を大幅に短縮できます。

USB充電は、ACアダプタまたは充電専用ケーブル以外、つまり一般的なUSBケーブルで充電した場合の充電モードです。このケーブルは、音楽や写真などデータの転送を行うことができますが、AC充電に比べると充電速度は劣ります。

(略)

なお、市販のUSBケーブルのなかには、AC充電とUSB充電の切り替えが可能なタイプもあります。
AC 充電が可能となる USB ケーブルにはデータ転送できない製品がありますが、大きな電流を流せるようにするためにデータ転送できない仕様となっているようです。

急速充電とデータ転送に対応している USB ケーブルもあるそうなので、データ転送にも使える USB ケーブルが欲しいなら選ぶと良いです。

USB ケーブルを販売しているショップを見ると、実際に両者に対応している製品が見られます。

・USB ケーブルが対応する最大電流が給電元の最大電流より小さいと充電が遅くなる
・充電が遅くならないように USB ケーブルを選ぶなら、急速充電に対応しているか、最大電流が大きいか確認して選ぶ


キャンペーン情報(PR)
富士通
シークレットクーポン
特別割引のクーポン
(キャンペーン実施中)