リチウムイオンバッテリーがへたる

最終更新日 2025年08月26日

リチウムイオンバッテリーがへたるとは

基礎

リチウムイオンバッテリーがへたるとは、新品時と比べてリチウムイオンバッテリーの容量が少なくなることです。バッテリー駆動時間が短くなるとも言えます。

容量

容量とは、リチウムイオンバッテリーに蓄えることのできる電力です。

リチウムイオンバッテリーがへたる原因

化学変化が原因

リチウムイオンバッテリーに負極と正極があります。それぞれの材料が製品によって異なります。ここでは、負極の材料が炭素、正極の材料がコバルト酸リチウムとします。

時間が経つと、正極表面にあるコバルトが化学変化を起こし、正極表面にリチウムイオンを通しにくい薄い膜ができます。この膜がリチウムイオンの移動を妨げ、リチウムイオンバッテリーがへたります。

  →e-(電子) 電力使用  
         
             
  負極
(炭素)
電解液 セパレーター 電解液 正極
(コバルト酸リチウム)
 
  Li+ →Li+   →Li+ Li+  
  (Li+放出)       (Li+格納)  
●:Li+(リチウムイオン)

化学変化を促進する要因

リチウムイオンバッテリーがへたる原因である化学変化を促進する要因があります。サイクル劣化と保存劣化です。サイクル劣化とは、充放電を繰り返し行うことで起こる劣化です。保存劣化とは、満充電に近い状態で長時間保存することによって起こる劣化です。

出典

バッテリーはなぜ“へたる”のか? | 日経クロステック(xTECH)(2015/03/05公開記事)
バッテリーはなぜ“へたる”のか?(2ページ目) | 日経クロステック(xTECH)(2015/03/05公開記事)


キャンペーン情報(PR)
マウスコンピューター
・ウィンターセール
最大50,000円OFF
(2月5日迄)
DELL
・今週のおすすめ製品
対象製品が最大15%OFFでお買い得
(キャンペーン実施中)
パソコン工房
・パソコン大売出しSALE
対象BTOパソコン最大40,000円OFF
(2月18日迄)