ディスプレイのHDMIポート
最終更新日
2025年01月28日
ディスプレイのHDMIポートとは
基礎
ディスプレイ のHDMIポートとは、ディスプレイに HDMI 対応パソコン等をケーブルで接続するために使用する端子です。エイチディーエムアイポートと読みます。用途
ディスプレイのHDMIポートは、パソコンに限らずスマートフォン、デジタルカメラ等との接続にも使用する場合が多いです。テレビにもHDMIポートが普及し、レコーダー等の接続に使用します。ディスプレイのHDMIポート、HDMIのバージョン
バージョンがHDMIポートによって異なる
ディスプレイに様々な製品がありますが、複数個のHDMIポートを搭載する製品が多いです。同じ製品でも対応するHDMIのバージョンがHDMIポートによって異なる場合があります。例えば、2個のHDMIポートがあるが、片方はHDMI 2.0対応、もう片方はHDMI 2.1対応の場合があります。最大解像度や最大リフレッシュレートが製品によって異なる
HDMIのバージョンによって対応できる最大解像度や最大リフレッシュレートが異なりますが、実際にディスプレイが対応する最大解像度や最大リフレッシュレートが製品によって異なります。例えば、HDMI 2.1なら3840×2160/120Hzに対応できますが、製品がHDMI 2.1対応でも1920×1080/60Hz対応の場合があります。ディスプレイのHDMIポート、DVIポート
DVIポートの後継
ディスプレイのHDMIポートは、DVIポートの後継です。HDMIポートのサイズがDVIポートより小さいため、ノートパソコンにも搭載しやすいです。DVIポートでは映像のみ伝送するため、音声の伝送で使用する別のインターフェースが必要です。HDMIポートでは映像と音声の両方を伝送できます。このため、HDMIポートなら1本のケーブルで映像と音声を伝送できます。キャンペーン情報(PR) |
---|
・ウィンターセール 最大50,000円OFF (2月5日迄) DELL ・今週のおすすめ製品 対象製品が最大15%OFFでお買い得 (キャンペーン実施中) パソコン工房 ・パソコン大売出しSALE 対象BTOパソコン最大40,000円OFF (2月18日迄) |