メインメモリーのDDRとPCの違い
最終更新日
2024年03月18日
メインメモリーのDDRとPCの違いとは
基礎
メインメモリーのDDRとPCの違いとは、DDRはメモリーチップの規格、PCはメモリーモジュールの規格です。DDR、PCの後ろの数字
DDR-200、PC-1600等のように後ろに数字が付きます。DDRの後ろの数字はデータ転送クロック周波数を示します。データ転送クロック周波数とは、1秒間当たりにデータを転送する回数です。単位がMHzです。PCの後ろの数字はデータ転送速度を示します。データ転送速度とは、1秒間当たりに転送できるデータ量です。単位がMB/sです。DDR2、PC2
DDR2-400、PC2-3200等のようにDDR2、PC2があります。SDRAMの種類を示し、例えば2が付くならDDR2 SDRAMです。DDR2 SDRAMとはDouble Data Rate 2 Synchronous Dynamic Random Access Memoryの略で、データ転送速度がDDR SDRAMの2倍になったSDRAMです。メモリーチップ
メモリーチップとは、データを記憶する半導体チップです。メモリーモジュールに黒い四角形の部品が複数ありますが、これらがメモリーチップです。メモリーモジュール
メモリーモジュールとは、コンピューターの主記憶装置として使用するハードウェアの部品です。ユーザーがPCパーツとして扱うメインメモリーがメモリーモジュールです。メモリーチップの規格からメモリーモジュールの規格がわかる
メモリーチップの規格がわかるとメモリーモジュールの規格もわかります。メモリーモジュールのデータ転送速度が、メモリーチップのデータ転送クロック周波数によって決まってくるためです。データ転送速度は、メモリーバス幅×データ転送クロック周波数で計算できます。メモリーバス幅とは、メインメモリーとメモリーコントローラーを接続するメモリーバスが同時に転送できるデータ量です。メモリーバス幅が64ビットです。メモリーチップの規格がDDR3-1600とします。下記がデータ転送速度を求めた結果です。
64ビット×1,600MHz=102,400Mbit/s=12,800MB/s=12.8GB/s
データ転送速度が12,800MB/sなので、メモリーモジュールの規格がPC3-12800とわかります。
出典
・PCのメモリー増設、失敗しないための必須知識(2ページ目) | 日経クロステック(xTECH)(2018/07/31公開記事)
キャンペーン情報(PR) |
---|
マウスコンピューター
・オータムセール 最大50,000円OFF (10月9日迄) DELL ・今週のおすすめ製品 対象製品が特別価格でお買い得 (キャンペーン実施中) パソコン工房 ・決算セール セール対象BTOパソコン最大55,000円OFF (10月1日迄) |