Thunderbolt 4ケーブルのアクティブとパッシブの違い
最終更新日
2025年08月04日
Thunderbolt 4ケーブルのアクティブとパッシブの違いとは
基礎
Thunderbolt 4ケーブルのアクティブとパッシブの違いとは、アクティブは信号増幅機能あり、パッシブは信号増幅機能なしです。信号増幅機能によりデータ転送距離を延ばせるため、最大40Gbpsでデータ転送できるケーブル最大長がアクティブは2m、パッシブは0.8mです。別称
Thunderbolt 4ケーブルのアクティブの他の呼び方に、アクティブタイプ、アクティブケーブルがあります。Thunderbolt 4ケーブルのパッシブの他の呼び方に、パッシブタイプ、パッシブケーブルがあります。ユニバーサル
Thunderbolt 4ケーブルでは、対応する最大データ転送速度が40Gbpsとすることが必須のため、0.8m以下はパッシブ、0.8m超えから2m以下はアクティブです。Thunderbolt 4ケーブルのアクティブとパッシブ、どちらもUSB 3.x Type-Cケーブルとしても使えます。そのため、Thunderbolt 4ケーブルでは、ユニバーサルという一種類のみとします。Thunderbolt 4ケーブルを使う上では、アクティブとパッシブで区別する必要がないためです。Thunderbolt 4ケーブルのアクティブとパッシブの違い、Thunderbolt 3ケーブル
Thunderbolt 3ケーブルのアクティブとパッシブ
Thunderbolt 3ケーブルにもアクティブとパッシブがあります。Thunderbolt 4ケーブルと同じく、アクティブは信号増幅機能あり、パッシブは信号増幅機能なしです。アクティブとパッシブで区別が必要
Thunderbolt 4ケーブルと異なり、Thunderbolt 3ケーブルでは最大40Gbps対応が必須ではありません。Thunderbolt 3ケーブルのパッシブでは、0.8m超えだと最大20Gbps対応です。Thunderbolt 4ケーブルと異なり、Thunderbolt 3ケーブルのアクティブはUSB 3.x Type-Cケーブルとしては使えない、Thunderbolt 3ケーブルのパッシブはUSB 3.x Type-Cケーブルとしても使えます。そのため、Thunderbolt 3ケーブルでは、使う上でもアクティブとパッシブで区別する必要があります。Thunderbolt 3ケーブルには、ユニバーサルがありません。キャンペーン情報(PR) |
---|
・ウィンターセール 最大50,000円OFF (2月5日迄) DELL ・今週のおすすめ製品 対象製品が最大15%OFFでお買い得 (キャンペーン実施中) パソコン工房 ・パソコン大売出しSALE 対象BTOパソコン最大40,000円OFF (2月18日迄) |