PCIe SSD(PCI Express SSD)のプロトコル

最終更新日 2025年02月01日

PCIe SSD(PCI Express SSD)のプロトコルとは

基礎

PCIe SSDのプロトコルとは、ハードウェア、OSやソフトウェア、両者の間の通信の仕様を標準化したものです。他の呼び方に、レジスターインターフェースがあります。

同じプロトコルを使用するため、PCIe SSD等のメーカー等が違っても、PCIe SSDが同じように動作し、OSやソフトウェアがPCIe SSDに対しデータ読み書きや電力制御等を行えます。

NVMe

PCIe SSDはプロトコルに、PCIe SSDに最適化したNVMeを使用しています。PCIe SSD登場後しばらくは、AHCIを使用するPCIe SSDもありました。AHCIはSATA SSD向けです。NVMeはPCIe SSD向けです。今ではPCIe SSDならNVMe対応です。このため、PCIe SSDをNVMe SSDと呼ぶ場合があります。

出典

2019年型PCはSSDに注目、QLC搭載機が話題に(3ページ目) | 日経クロステック(xTECH)(2018/11/05公開記事)


キャンペーン情報(PR)
マウスコンピューター
・ウィンターセール
最大50,000円OFF
(2月5日迄)
DELL
・今週のおすすめ製品
対象製品が最大15%OFFでお買い得
(キャンペーン実施中)
パソコン工房
・パソコン大売出しSALE
対象BTOパソコン最大40,000円OFF
(2月18日迄)

PCIe SSDのプロトコル



デル株式会社