SSDのプチフリーズ
最終更新日
2023年09月07日
SSDのプチフリーズとは
基礎
SSDのプチフリーズとは、SSDを使用するパソコンでOSの操作が数秒間できなくなりフリーズしたような状態です。略してプチフリと呼ぶ場合もあります。SSDのコントローラーが原因となりプチフリーズが発生します。後に原因となったコントローラーが古くなり新しいSSDが採用しなくなり、プチフリーズが発生するSSDがなくなりました。新しいSSDが採用する新しいコントローラーでは、プチフリーズが発生しないように対策済みです。
新しいコントローラー採用SSDでも空き領域の断片化が進むとプチフリーズと同じような状態になる場合があります。コントローラーが原因のプチフリーズと比べると発生しにくいです。
出典
・ASCII.jp:デフラグしてもいいの? SSDの“都市伝説”を解説! (4/4)(2015/06/15更新記事)
プチフリーズが発生するコントローラー
JMicronのコントローラーのJMF602を採用するSSDでプチフリーズが発生する場合があります。JMF602のバッファー容量が小さくデータ書き込みのアルゴリズムに問題があり、データ読み書き処理が大量に発生するとバッファーにデータが詰まることが原因でプチフリーズが発生します。キャンペーン情報(PR) |
---|
・ウィンターセール 最大50,000円OFF (2月5日迄) DELL ・今週のおすすめ製品 対象製品が最大15%OFFでお買い得 (キャンペーン実施中) パソコン工房 ・パソコン大売出しSALE 対象BTOパソコン最大40,000円OFF (2月18日迄) |