HDDのデフラグとSSDのデフラグの違い
最終更新日
2023年09月07日
HDDのデフラグとSSDのデフラグの違いとは
基礎
HDDのデフラグとSSDのデフラグの違いとは、HDDのデフラグは断片化を解消すること、SSDのデフラグはトリムを実行することです(2023/08/04時点)。SSDのデフラグも断片化の解消を指す時期があった
SSD登場後しばらくはSSDのデフラグも断片化を解消することを指しました。SSDでは断片化が進んでもデータ読み書き速度があまり低下せず、デフラグを実行するとSSDの寿命が縮むので、断片化を解消する意味でのデフラグは不要でした。SSDのデフラグが空き領域の断片化の解消を指す時期があった
SSDでは空き領域が少なく空き領域の断片化が進むと、データ書き込み速度が低下します。空き領域の断片化を解消すると、低下したデータ書き込み速度が回復します。SSDのデフラグが空き領域の断片化の解消を指す時期がありましたが、今ではありません。トリムの登場により空き領域の断片化を解消する必要性が低くなり、SSDのデフラグがトリムを指すようになったためです。キャンペーン情報(PR) |
---|
マウスコンピューター
・ウィンターセール 最大50,000円OFF (2月5日迄) DELL ・今週のおすすめ製品 対象製品が最大15%OFFでお買い得 (キャンペーン実施中) パソコン工房 ・パソコン大売出しSALE 対象BTOパソコン最大40,000円OFF (2月18日迄) |