USB Type-Cケーブルの分類

最終更新日 2025年08月21日

USB Type-Cケーブルの分類とは

基礎

USB Type-Cケーブルの分類とは、USB Type-Cケーブルを種類によって区分けすることです。ブンルイと読みます。他の呼び方に、クラシフィケーションがあります。

USB Type-Cケーブルの簡易な分類

Genと最大電力で分類

USB Type-Cケーブルの簡易な分類方法に、対応するUSBのGen、対応するUSB PDの最大電力で分類する方法があります。本来はUSBのバージョンやレーン数も考慮して分類しますが、簡易な分類方法では考慮しません。

USBのGen

USBのGenとはGenerationの略で、同じ最大データ転送速度に属するUSBのバージョンです。世代とも呼びます。

Genの種類 最大データ転送速度
無印 5Gbps
Gen 1 5Gbps
Gen 2 10Gbps
Gen 3 20Gbps
Gen 4 40Gbps

無印は、USBのGenに含まれませんが、比較用に載せています。USB 3.0は無印でありGen 1が付きませんが、5Gbpsです。後にUSB 3.1 Gen 1に改称し、さらに後にUSB 3.2 Gen 1に改称しました。

USB Type-Cケーブルは、デュアルレーン対応です。そのため、USB Type-Cケーブルが対応する最大データ転送速度が、Genの2倍です。例えば、Gen 1対応なら5Gbps×2=10Gbps対応です。Gen 1x2と表記し、x2がデュアルレーン対応を示します。

USB PDの最大電力

USB Type-Cケーブルが対応するUSB PDの最大電力に、60W、100W、240Wがあります。

USB Type-Cケーブルの超簡易な分類

USB 2.0 Type-CケーブルとThunderbolt 4ケーブルの2種類

Thunderbolt 4ケーブルはUSB4 Version 1.0ケーブルを兼ねることを考慮し、USB Type-CケーブルをUSB 2.0 Type-CケーブルとThunderbolt 4ケーブルの2種類に分類する方法があります。

用途によって使い分ける

USB PD充電器等を使い電力のみを伝送する場合、USB 2.0 Type-Cケーブルを使います。それ以外の用途の場合、Thunderbolt 4ケーブルを使います。もちろん前者の用途でもThunderbolt 4ケーブルを使えますが、Thunderbolt 4ケーブルは太くて固くて取り回ししにくい、価格が高い、以上のデメリットがあります。そのため、USB 2.0 Type-Cケーブルの方が良いです。USB 2.0 Type-Cケーブルでも、60W対応製品に限らず、100W対応製品、240W対応製品があります。

出典

分類 | 広辞典 | 情報・知識&オピニオン imidas - イミダス
【山田祥平のRe:config.sys】Type-C、ややこしいのはポートの仕様 - PC Watch(2021/08/21公開記事)


キャンペーン情報(PR)
マウスコンピューター
・ウィンターセール
最大50,000円OFF
(2月5日迄)
DELL
・今週のおすすめ製品
対象製品が最大15%OFFでお買い得
(キャンペーン実施中)
パソコン工房
・パソコン大売出しSALE
対象BTOパソコン最大40,000円OFF
(2月18日迄)

USB Type-Cケーブルの種類



デル株式会社