無線LANのストリーム
最終更新日
2024年12月23日
無線LANのストリームとは
基礎
無線LANのストリームとは、無線LANルーターが搭載するアンテナです。アンテナごとの通信経路を指す場合もあります。データの流れ
送信側のアンテナからデータを送信し、受信側のアンテナでデータを受信しますが、両者のアンテナ間のデータの流れをストリームと呼ぶ場合があります。ストリームに流れという意味があるため、ストリームがデータの流れと認識するとわかりやすいです。ストリーム数の表記
無線LANルーター等に複数のストリームがあります。複数のアンテナがあるとも言えます。例えば、送信用ストリームが2個、受信用ストリームが3個の場合、「2×3」と表記します。複数のストリームを使用し、並列に通信することによって通信速度を高速化します。対応最大ストリーム数が無線LAN機器によって異なる
対応する最大ストリーム数が無線LAN機器によって異なります。対応する最大ストリーム数が異なる無線LAN機器を組み合わせると、最大ストリーム数が少ない方に合わせて通信します。例えば、対応する最大ストリーム数が3本の無線LAN機器、2本の無線LAN機器、これらの組み合わせの場合、最大ストリーム数が2本で通信します。無線LANのストリーム、チャンネル
束ねた複数のチャンネル
チャンネルとは、複数の無線LAN機器が同時に通信できるように分割した周波数帯域です。5GHz帯と6GHz帯では、20MHz幅を1チャンネルとして扱います。さらに複数のチャンネルを束ねて、通信速度を高速化します。この束ねた複数のチャンネルを、ストリームと呼ぶ場合があります。さらに複数のストリームを束ねて、通信速度を高速化します。無線LANのストリーム、MIMO
複数のストリームを使用し高速化
MIMOとは、複数のストリームを使用して複数のデータを同時に送受信し、実質的に帯域幅を広げて通信速度を高速化する技術です。例えば、2本のストリームを使用する場合、送信側の機器が送信するデータを半分に分け、それぞれのストリームから同時に送信します。受信側の機器が受信したデータを、元のデータに戻します。出典
・ストリーム(stream)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書
・Wi-Fiの通信速度に大きく影響する6要素、仕様を確認してボトルネックを解消しよう | 日経クロステック(xTECH)(2024/08/02公開記事)
・Wi-Fiの通信速度に大きく影響する6要素、仕様を確認してボトルネックを解消しよう | 日経クロステック(xTECH)(2024/08/02公開記事)
キャンペーン情報(PR) |
---|
・ウィンターセール 最大50,000円OFF (2月5日迄) DELL ・今週のおすすめ製品 対象製品が最大15%OFFでお買い得 (キャンペーン実施中) パソコン工房 ・パソコン大売出しSALE 対象BTOパソコン最大40,000円OFF (2月18日迄) |